1ページ目から読む
3/4ページ目

この現状は「Jリーガーに対する警鐘」ではないか

 一方で、それと比べてJリーガーはどうでしょうか? 見ていて何か伝わってくる瞬間があるでしょうか?

 はっきり言って、多くの試合において、私はほとんど何も感じられません。アメリカ女子サッカー代表のM・ラピノー選手やテニスの大坂なおみ選手から感じるスポーツ選手「以上」の迫力を今のJリーガーから感じる瞬間が果たしてあるのでしょうか?

女子テニスの大坂なおみ選手は競技の枠を超えてインフルエンサーとしての立ち位置を確立している ©文藝春秋

 これは選手単体ではなく、クラブに置き換えても同じことが言えると思います。

ADVERTISEMENT

 そういった観点から考えると、スパイクの提供がJリーガーたちからYouTuberたちへ流れている状況を「費用対効果」や「時代の流れ」という上辺のもので評価していると、何も理解できないのではないかと危惧しています。本質はもっと奥深いところで、Jリーガーに対しての警鐘を鳴らしているようにも思えます。

なぜ、いまでもかつての名選手の存在感が大きいのか?

 先ほどのレガテドリブル塾の例でも書かせてもらいましたが、YouTuberたちの方がサッカーを通して「伝えたい世界」がはっきりしている。それがファンから見ても、メーカー側から見ても、唯一無二の魅力になっているのです。

 例えば、未だに多くのメディアに登場するのは、かつての日本サッカーを支えたレジェンドたちです。彼らに比べれば、現役選手がメディアにでることはそれほど多くはありません。それはなぜでしょうか? サッカーの実力から考えると、確実に現代の方がサッカーのレベルが上であることはほぼ間違いないにも関わらず、です。

 意図的か意図的ではないかはさておき、今、メディアに出ているレジェンドたちは日本のサッカーを一身に背負ってきました。まだプロもなかった時代、ワールドカップに出ることが夢だった時代…そんな時代に日本サッカーの成長と共に、自分たちの人生を捧げてきました。だからこそ、日本中にJリーグブームが起き、レジェンドたちは多くの方に知られる存在になっています。

 もちろんこれには、「時代の追い風をもろに受けていたのかな」と思う部分もあり、現在メディアに出ているレジェンドたちを見ていると、かつて見せてくれた姿と現在の姿をだぶらせてみることができないこともありますが…。

©️iStock.com

 だからこそ、いま余計にJリーガーたちに問いたいのは「なぜサッカーをするのか?」「Jリーガーとしてピッチで何を表現するのか?」ということです。選手たちが用意しないといけないのは、この問いに関する答えだと思います。答えはもちろん1つではありません。でも、何か答えを確実に持っておいてほしい。そうしないと「サッカーしかできない若者」になりかねません。