文春オンライン

スナックママに樹木希林が見せた“母の顔”「教育が行き届いているんだなと…」

『宿帳が語る昭和100年 温泉で素顔を見せたあの人』#3

2024/06/14
note

 温泉宿を訪れる著名人が、彼らを迎え入れてきた宿の主人や女将らに見せてきた素顔はどのようなものだったのだろうか。長年、温泉の魅力を取材する山崎まゆみ氏の『宿帳が語る昭和100年 温泉で素顔を見せたあの人』より、樹木希林さんのエピソードを紹介する。(全2回の1回目/後編に続く)

◆ ◆ ◆

ホテルの地下に併設されたスナックに…

 昭和56(1981)年からNHKでドラマが3部作として放映され、映画化や舞台化された「夢千代日記」は、昭和を代表する名作のひとつだろう。

ADVERTISEMENT

 広島の原爆で胎内被爆した吉永小百合演じる主人公・夢千代が、雪深い温泉街で芸者置屋「はる家」の主として、また自身も芸者として奮闘する日々を描く。物語は白血病を発病し、余命半年の告知を受ける場面から始まり、夢千代の“消え入りそうな”儚なさを吉永小百合が好演している。それに対して、樹木希林扮する芸者・菊奴は夢千代を「お母さん」と慕い、コケティッシュな魅力を振りまいて、観ている者の救いとなっている。

樹木希林さん ©文藝春秋

 そんな「夢千代日記」は、NHKドラマも東映の映画も、雪深い山陰の小さな温泉地・兵庫県湯村温泉で撮影されている。

 樹木希林と背中を流しあったというスナックのママとは、出演者やスタッフが宿泊した「湯村観光ホテル(現・朝野家)」の地下に併設されていたスナック「古城」の谷口佐智子さんのこと。夕食を終えると、樹木希林、吉永小百合をはじめ、名取裕子、田中好子といった出演者だけでなく、作・脚本の早坂暁もスナック「古城」に通った。「夢千代日記」の撮影チームにとって、佐智子ママは心許せる存在だった。

スナックのママが語る樹木希林

 数多の著名人との交流があったという佐智子さんは、スナックの夜の営業時間以外にも、モーニングコーヒーのサービスもしていた。出演者からオーダーが入ればコーヒーを部屋に持っていき、客室で話し込んだ。撮影中は1日17時間もホテルでもてなしていたこともあり、佐智子さんは錚々たるスターの素顔を見てきた。その中でも、「希林さんはあのまんま。裏表がない人で、喋り方も、テレビのあの通りなんですわ。私は大好きやった。大切な友人です」と、樹木希林との交友を語る。

関連記事