文藝春秋PLUS 動画視聴者アンケートのお願い
サービス向上の為、視聴者の方のご興味・ご関心をお聞きかせいただけますでしょうか(所要時間は2~3分ほど)。回答いただいた方に抽選でプレゼントを差し上げます。 アンケートに回答する
【ややこしい英語が世界的言語になるまで】

【ややこしい英語が世界的言語になるまで】

(後編)文法が確立したのはたった250年前|an appleのanは「発音しやすくするため」ではない|なぜ複数形はsばかりなのか|言語の伝播=“権力”

堀田 隆一 慶應義塾大学 文学部教授
ライフ 教育 歴史

〈番組概要〉
 1つのテーマを分かりやすく読み解く「+ RONTEN」。ゲストは、慶應義塾大学文学部教授の堀田隆一さんです。
 堀田さんは「英語史・歴史言語学」を専門とし、慶應義塾大学では「古代中世英語学」という、古代・中世に使われた英語を学ぶ講義の教鞭を執っています。あまり聞き馴染みのない学問と講義名ですが、この「古代中世英語学」が選択ではなく必修科目に定められているのは、国内で慶應だけ。近年は「堀田ゼミで英語史を学びたい」という思いから、同校の門を叩く学生もいるほどだといいます。
 後編も引き続き、「英語史」の専門家である堀田さんに英語のナゼ?を教えていただきながら、そんな“ややこしい”英語が世界的言語になった理由について伺います。

〈ゲスト〉
・堀田隆一|慶應義塾大学文学部教授
1975年生まれ。東京外国語大学、東京大学大学院博士課程修了を経て、グラスゴー大学英語学研究科博士課程修了(Ph.D.取得)。中央大学准教授・教授などを経て、2015年より現職。専門は英語史、歴史言語学。著書に『英語の「なぜ?」に答える はじめての英語史』(研究社)などがある。(ブログ:https://user.keio.ac.jp/~rhotta/hellog/ )

〈MC〉
・近藤さや香|フリーアナウンサー
1984年、愛知県出身。幼少期をアメリカ・ミシガン州で過ごす。2009年から2012年まで、アイドルグループ・SDN48の一期生として活動。2016年より、FMヨコハマ「Lovely Day♡」(月〜木9時〜12時)でラジオパーソナリティを務める。プライベートでは一児の母。(衣装:Kitamura)

source : 文藝春秋 PLUS動画

genre : ライフ 教育 歴史