指原さんが語った「私がツイートしなかった理由」
「私も実際に芸能の方のツイートを見て、ああこういうのがあるんだと知ったので、それを知ってる人がそういう風に広めてくれて、で、勉強する、関心を持つっていう点はすごくいいなと思ったんです。自分もこうして関心を持てたので」
まずはハッシュタグの広まりについて、こう述べた指原さん。しかし彼女は実際にはツイートはせず。その理由について
「ただツイッターとかで、今回ので言うと、簡単な、すごく簡単に記された相関図とかが載って、それが拡散されてここまで大きくなったと思うんですけど、本当にそれを信じていいのかとか、双方の話を聞かずに勉強せずに偏ったものだけ見て『え、そうなの、やばい、広めなきゃ』っていう人が多い感じがして、今。正直この件に関しては私はそこまで信念がなかったので呟けなかったです」
そして司会の東野幸治さんに
「ちなみにツイッターとかで、指原さんもハッシュタグをお願いしますみたいなのは来てたんですか」
と問われると
「来てまし……た。どう思うんですか?って」
「おお、ホント」松本人志さんの驚きリアクションのデカさにカメラを持っていかれ、結局「来てました」の詳細は語られないまま終わってしまいました。
「政治的発言」としてはパーフェクト……だったけど
発言を振り返ると、指原さんはただ「自分がツイートしなかった理由」を述べているのが分かります。おそらくいくつかのトラップを意識しながら発言していたのでしょう。「関心を持ててよかった」とこの事象に感謝しつつ「すごく簡単に記された相関図」を安易に信じない私、「信念がなかったので」安易にツイートをしない私を表明する。「賢明さ」と同時に、SNSというものへの「慎重さ」もアピールできますよね。芸能界における「政治的発言」としてはパーフェクトではないでしょうか。
荒波を生き抜いてきた指原さんの中では「勉強しないで政治的な発言をしてはならない」という考えが「正解」で、そうではない人(偏ったものだけ見て「え、そうなの、やばい、広めなきゃ」っていう人)は「不正解」だと、そういう判断をしたのだと思います。
そもそも、小泉今日子さんやきゃりーぱみゅぱみゅさんと指原さんは「対」ではない。指原さんは「検察庁法改正案に賛成します」と言っているわけじゃない、ただツイート「しなかった」というだけです。なので指原発言を「やっぱり芸能人は自分の意思ではなく何らか圧力があってツイートしてたんだ!」と勝利宣言ブチあげるのも、「安倍首相と仲良しだから庇うんですね!」と罵詈雑言浴びせるのも、どちらもズレてる。ヘイトでもない限り、自らの意思で発言したことは、それがどんな意見であっても尊重されないといけないですもんね。