勝てば獲得できる懸賞金、1本当たりの価格は?
前頭以上(幕内)であれば、給料以外にも所得を獲得できるチャンスがあります。私達が目にする中で最も気になるのは懸賞金です。幕内では取組ごとにスポンサーから懸賞が出ることがありますが、誰がこれを提供しているかは取組前に出る懸賞幕を見ればわかります。1本7万円で、取組後に勝った力士が1本当たり3万円受け取ることになります。経費が1万円で、残りの3万円は協会が預かり引退後に渡します。
懸賞金は取組によって差があり、横綱や大関になれば増えます。白鵬は年間で懸賞を2000本、6000万円を超える額を受け取ったこともあり、これは突出して多いのですが、人気力士でなければ数本付けば良いほうです。逆に遠藤のような人気力士は幕内でもかなり多くの懸賞が懸けられるので、相手力士のモチベーションが刺激された結果、大関戦と平幕戦の勝率がほぼ変わらないという珍現象を生んでいます。気の毒な限りです。
これ以外にも幕内優勝力士は賞金1000万円、殊勲賞・敢闘賞・技能賞の三賞受賞者にはそれぞれ200万円が授与されます。特筆すべきは平幕(前頭)の力士が横綱に勝つことを金星と言いますが、金星一つにつき4万円が場所ごとに支給され続けます。史上最多で金星を獲得したのは安芸乃島(現:髙田川親方)の16個ですので、引退直前には場所ごとに64万円貰っていた計算になります。
トップアスリートと比べると低い給与水準
さて、この給与水準ですが果たして高いのでしょうか、それとも低いのでしょうか?
一言で表すとトップアスリートの水準に比べると低いですが、平均的な競技と比較するとかなり高い水準という印象です。
日本人アスリートでトップクラスの収入を得ているのはテニスの大坂なおみ選手と錦織圭選手で約40億円。野球のダルビッシュ有選手が20億円を超え、ゴルフの松山英樹選手が15億円で続きます。
現在高額の収入を稼ぐアスリートは皆、世界的に活躍しています。放映権やスポンサー収入などの市場規模を考えれば、市場がほぼ日本国内に限られる大相撲と比べると開きが出るのは致し方ないことではありますが、この額を見るとビッグマネーを獲得するという動機で大相撲の道を選ぶことは考えにくいのが現実です。