文春オンライン
文春野球コラム

「何かあったら僕が出ていく」誰よりも熱いヤクルト・高津臣吾監督から三輪広報が学んだこと

文春野球コラム ペナントレース2021

2021/09/21
note

 みなさんこんにちは、東京ヤクルトスワローズ・広報部の三輪正義です。チームが2か月間の留守を経て、ようやく神宮に帰ってきました。やっぱり選手というのは、長い遠征を経て、ホームに帰ってくると「ほっ」とするものです。自分たちのロッカーで、いつもの席に座って、いつもの準備をしてグラウンドに出ていく。それだけのルーティンなんですけど、なんか落ち着くんですよね。

 ようやく涼しくなってきて、気がついたら9月も後半。文春野球もデッドヒートを繰り広げていますが、ペナントレースも残り30試合ほどになってきて、熾烈な戦いが続いています。しかもチームは今「10連戦」の真っ只中。全て首都圏の開催ですが、かなりハードな戦いです。

 チームは6年ぶりの優勝に手が届くところにきました。現役時代、一応優勝も最下位も経験した僕ですが、今年の雰囲気はリーグ優勝した2015年に近いような気がします。

ADVERTISEMENT

優勝するときは「雰囲気」が勝手にできあがる

自らの名前が刻まれた2015年セ・リーグ優勝記念トロフィーの前で ©三輪正義

 優勝するときって何か「雰囲気」があるんですよね。先発投手が3点取られても4点目を取られない、そのあと中継ぎ陣が踏ん張ったあとに逆転したり。そうするとちょっとずついい雰囲気になってきて「イケる」っていうムードがベンチに充満するんです。2015年と違って大型連敗もないし、主力の離脱もない。そういう意味でもベンチは勝手に「イケる」という空気になっていると思います。

 2015年は、正直優勝経験者がいなかったので未知数のなか、みんなが一つ一つの試合、一球に向かってがむしゃらに進んで行った感じがありました。でも今年は違う。山田哲人を筆頭に石川雅規さん、小川泰弘、石山泰稚、川端慎吾、中村悠平、西浦直亨、荒木貴裕……首脳陣だって投手コーチだった高津臣吾監督、伊藤智仁投手コーチ、杉村繁打撃コーチ、福地寿樹外野守備走塁コーチと当時を知るメンバーだらけです。

 前回も巨人、阪神との三つ巴。最後は巨人との一騎打ちを制して14年ぶりの優勝を果たしましたが、そんなときって緊迫したなか、とんでもないことが起きるんですね。

優勝するときは「とんでもないこと」が起きる

 最終盤、石川さんが巨人のエース菅野智之投手から1死2、3塁でタイムリーを打ったり(2015年9月27日@東京ドーム)。これまた菅野がらみですが、小川が打席で11球粘って四球を選んで(同8月26日@神宮)、結果同一カード3連勝したり、BCリーグから途中加入したデニングが菅野から逆転ホームランを打ったり(同8月6日@神宮)。デニングには失礼かと思うんですが、年俸360万円の男が1億1000万円(当時※金額は両者とも推定)の宿敵のエースを打ち崩すとか。ベンチでも「すっげぇ!」と全員がのけぞるようなことが起きる。それが「よし、イケる!」という雰囲気になっていくんですよね。

 人間の能力って普段は20%くらいに抑えられていると聞いたことがありますが、集中力が研ぎ澄まされると、予測を超えたとんでもないことが起きる。優勝という大目標が目の前にあるということはそういうことです。2015年は僕もキャリアハイの出場(87試合、102打席)でしたが、体も精神も疲れているんだけど、全然疲れていないような不思議な感覚に陥ったのをよく覚えています。

文春野球学校開講!