文春オンライン
《作業工場に潜入》人気車種の納車は2年待ち…富山県の“小さな自動車工場”で行われる“世界から評価される車”の生産工程を徹底ルポ!

《作業工場に潜入》人気車種の納車は2年待ち…富山県の“小さな自動車工場”で行われる“世界から評価される車”の生産工程を徹底ルポ!

2021/12/11
note

 エンジンや足回りといった機関部・構造部はベース車両のままになっているから、メンテナンスも通常の整備工場で受けられる。大手メーカーの信頼性はそのままに、個性的なルックスを手にできる点も、ユーザーにとっての魅力となっている。

「ボンネットを開けると当然、トヨタなどのロゴが見えますが、お客様からは『変に安心する』といった声も聞かれますね」(渡部氏)

バディのエンジンルーム。中身はベースとなったRAV4のままだ

 ベース車両の内外装を改造して販売する、というビジネスモデルを成立させるにあたり、大手の恩恵に与っている面も多分にあるようだ。

ADVERTISEMENT

「大手メーカーさんは、どれを見ても素晴らしいとしか言えません。技術はもちろん、クオリティと値段のバランスも。私たちは同じ土俵で勝負していないだけで、大手がパイクカーを作りはじめたら敵いません。しかしマーケットとして、これは大手がコストをかけてやるものではなくて、私たちがやるマーケットなんだと思います」

 青木氏の言葉からは、大手メーカーに対するリスペクトと感謝が見受けられた。

「私たちは大手の素晴らしいところの恩恵を受けながら、自分たちの車を作っています。オロチの時にもエンジンはトヨタさん、ブレーキはホンダさん、エアバッグはスズキさんと、各メーカーから協力をいただいて、オールジャパンというような仕上がりになりました」

自動運転やEV化が進む中で…

 現在のラインナップはベース車両をもとにした改造車であるが、やはり今後期待されるのはかつての「オロチ」や「ゼロワン」といった光岡オリジナルの「型式認定車」の開発である。

 自動運転やEV化と、自動車業界が変革を迎えるなか、オリジナル車両の開発はどうなっていくのだろう。

設計段階のデザイン資料。センサー類が複雑化すれば、設計上の制約も増す可能性がある

「第2のゼロワン、第2のオロチを作りたいというのは我々社員も思っています。一方で開発には多くのコストもかかりますし、規制や車検制度も厳しくなっていくでしょう。EV化などでセンサーの研究など投資も膨らんでいくと考えられます。勢いにまかせて『えい、やー』とはいけないのも事実ではあります。

 しかし、今のところは具体的にこういうもの、というのはありませんが、オロチやゼロワンは光岡からしても特別な存在です。改造車とは違って、製造の部分から手掛けるため、『自動車メーカー』としての看板にもかかわるところです。時間はかかっても、なんとしても達成したいところです」(渡部氏)

 日本一酔狂な自動車メーカー、光岡自動車。その「次なる一手」に、今後も目が離せない。

【前編を読む】《デザイン画公開》まずは新車をバラバラにして、完成した車には入魂の儀…日本で最も奇妙な自動車メーカー「MITSUOKA」がつくる“ヤバい車”

記事内で紹介できなかった写真が多数ございます。こちらよりぜひご覧ください。

《作業工場に潜入》人気車種の納車は2年待ち…富山県の“小さな自動車工場”で行われる“世界から評価される車”の生産工程を徹底ルポ!

X(旧Twitter)をフォローして最新記事をいち早く読もう

文春オンラインをフォロー