今日3月31日は、「国際トランスジェンダー可視化(認知)の日」。トランスジェンダーの人々には、どのような差別や困難に直面している現状があるのだろうか。
ドラマや映画の脚本監修・演技指導、講演会への出演など幅広い分野で活動するトランスジェンダー女性の西原さつきさん(36)は、当事者の就労問題や貧困問題解決に向けた取り組みを進めているという。いったい、どのような内容なのか。長年貧困問題を取材しているライターの吉川ばんび氏が、西原さんに話を聞いた(全3回の3回目/1回目から読む)
◆◆◆
イベントや朗読劇、音楽活動でトランスジェンダーを雇用
――西原さんは、トランスジェンダーの方の貧困問題や、就労が難しいという問題について、取り組んでいることはありますか。
西原さつきさん(以下、西原) 中学・高校などの教育現場での講演会を行ったり、トランスジェンダーの方に直接アプローチする「乙女塾」の運営以外ですと、今は、トランスジェンダーの方たちの雇用を創出するためにスタジオを設立したところです。
――そのスタジオはどんなことをする場なのですか?
西原 イベントや朗読劇、音楽活動などを行っているのですが、スタッフやアーティストに当事者の方を積極的に起用していて。まだ少額ですが謝礼をお渡しして、少しでも雇用を生み出したくて動いているような形です。
――スタジオは今、何人くらいで運営されているのでしょうか。
西原 12、3人ですかね。
「女性らしさ」は教えられても雇用を生み出すのは難しい
――ちなみに、スタジオのお名前を聞いても?
西原 ごめんなさい、恥ずかしいんですけど。「スタジオさつきぽん」です。
――可愛い(笑)。
西原 自分が去ってもこのスタジオが続いて、いつか「さつきぽん」って名前だけで安心してもらえるようになれたらいいなと思ってこの名前にしたんですけど(笑)。
テーマとして掲げているのは、SDGsの目標に含まれている「ジェンダー平等」と「貧困をなくそう」です。この2つを最重要課題として、その解決のために尽力する組織を目指しています。
「乙女塾」はトランスジェンダーの方の支援団体として立ち上げたんですけど、そこでは「綺麗になる方法」やいわゆる「女性らしさ」を習得するところまでは教えられても、雇用を生み出すところまでは、なかなか難しく感じています。
例えば「トランスジェンダーには昼の仕事なんてできない」と考えている当事者の方はとても多くて、本人が望んでいないとしても夜の仕事に就かざるを得ないような現状がありました。