全国でも珍しい“絵馬師”を名乗る永崎ひまるさん。絵馬の文化、意義、作り方を普及してきた功績により、平成27年度神道文化賞を受賞。伊勢神宮の絵馬を始め、近くは去年夏、世界遺産に登録された福岡の宗像(むなかた)大社に大絵馬を描いて奉納している。
「絵馬に関する歴史文献は少なくて……。一番流行ったのは江戸時代で、庶民もみんなでお金を集めて絵馬を奉納していました。元々は、本物の馬を納めていたんですよ」
依頼される絵や求められる雰囲気は神社によって様々。神様の姿を描くところ、描かないところ、干支も多いというが、「自分の絵の個性を出すより、描かせて頂くという気持ちが絵馬は大事」と永崎さん。神社は日本人の生活に密着したもの、親しみ深いものという視点から描いたイラストエッセイ『ハッピー!! 開運神社めぐり』は、若い人にも多く読まれた。
「御守や絵馬の仕事をして17年経ちますが、最近はお寺や神社に若い方がすごく多い。ストレートに和の文化ってかっこいい、ということのようですが、絵馬はまねき猫や七福神とおなじ縁起物の一つ。西洋にも奉納画があり、絵馬に相通じます。オリンピックに向けて、日本で長く続く絵馬文化を海外に広く発信していきたいですね」