50歳の私にとって、子どもの頃の渋谷とは「若者の街」というより各色全部ごちゃ混ぜにしてまっ黒に成り果てた絵の具のような、猥雑な途中下車駅でした。

平均年齢がぐっと上がって素敵プレイスに変貌を遂げた渋谷

 高校時代、日吉から鷺宮まで片道1時間半の通学の途中にあった渋谷は魅力的で、まだ小綺麗でもない宮益坂口を出てセガ直営のゲーセンに行き、センター街にもゲーセンがあり、宇田川の向こうには謎のグッズを売る東急ハンズと正体不明の外国人露店街があり、ほぼ毎日カラーギャングみたいな人が屈強な外国人と殴り合ってました。

 その横にさらにゲーセンがあり、一通り遊び終わると道玄坂沿いビル地下にある桂花ラーメンを食べて帰る青春を送ったのがこのガキの街・渋谷でした。セガのゲーセンに行くための、聖地渋谷的な。遊ぶカネが、無くてね。ただ、友だちと渋谷でたむろしているだけで、楽しかった。

ADVERTISEMENT

 それから35年ほどが過ぎ、嫌味なほど洒落た高層ビルが立ち並び、ぐっと平均年齢が上がって着飾ったOLと出来の悪い若い酔客のコントラストが映える素敵プレイスに変貌を遂げたのであります。私が好きだったゲーセンは次々と姿を消したので、まるで棲家の森を焼かれた動物のように渋谷には仕事以外で足を向けることはなくなりました。

 オサレな飯屋ができては潰れ、画期的な技術やサービスを引っ提げたベンチャー企業ができては潰れ、結局みんな五反田に逃げていくやつです。やったぜ。

ハロウィンパレードでの路上飲酒や暴力行為が年々エスカレート

 その渋谷区が、最近文化発信地として世界的に知名度を広げたきっかけとなった要因のひとつは紛れもなく「渋谷で年一やってるよく分からない盛大なハロウィン仮装イベント」であります。外資系マーケティング会社の調査では、日本の魅力ある(来日したいと考える動機となる)イベントの堂々上位に「渋谷ハロウィン」が食い込んでいました。

 でも、ハロウィンってそんなメジャーなイベントでしたっけ…?

 そこへ、サウナ上がりに汗も流さず冷水に入るが如く渋谷区長の長谷部さんが出てきて「ハロウィン時期は、渋谷に来ないでください」とかアナウンスを始めたからさあ大変。

©時事通信

 あれ? 

 おんどれは以前「ハロウィンを楽しむときは、ぜひ渋谷で」とか仰って誘致してませんでしたっけか。区長ご就任当初は、ハロウィンイベントのために更衣所まで設置して「さあ来いや!!」ぐらいの勢いだったのに。

 ハロウィン万歳とまでは確かに言っていませんが、でもJR渋谷駅前のスクランブル交差点辺りを歩行者天国にしてストリート文化の発信地として盛り上げたい的なことは確かに仰って、歓迎っぽい雰囲気だったのは何だったのでしょうか。

 悪く言えば、ハロウィンについては行政や地元区民に都合の良い盛り上がり方であってほしいという含意もあるのかもしれませんけれども、紐解くと、コロナ前の2018年ごろに発生した軽トラ横転事件を含め、ハロウィンパレードでの路上飲酒や暴力行為がエスカレートして、手が付けられなくなっているんだろうなという印象です。