史料が物語る「法皇暗殺未遂事件」
ある夜とは、長徳2年(996)正月のことだった。「光る君へ」で秋山竜次が演じる藤原実資の日記『小右記』(『三条西家重書古文書』に引用された『小右記』の逸文の長徳二年正月十六日条)には、こう書かれている。
「右府の消息に云はく、花山法皇、内大臣中納言隆家、故一条太政大臣家で遭遇し、闘乱の事有り。御童子二人殺害、首を取りて持ち去ると云々(右大臣道長様からの連絡では、花山法皇と、内大臣藤原伊周および中納言隆家が、いまは亡き一条太政大臣為光邸で遭遇し、乱闘事件が起きたという。法皇側の童子が2人殺害され、その首が斬られて持ち去られたとのことだ)」
こうして伊周と隆家の兄弟と、花山天皇との間で乱闘があったという史実が伝わるが、どんな乱闘なのかはわからない。後年に編纂されたものだが、『日本略紀』(長徳二年正月十六日)の記述は、もう少し踏み込んでいる。
「今夜、花山法皇密かに故太政大臣恒徳公の家に幸するの間、内大臣ならびに中納言隆家の従人等、法皇の御在所を射奉る(今夜、花山法皇が密かに、故太政大臣恒徳(為光)公の家をご訪問されたところ、内大臣伊周ならびに中納言隆家の従人らが、法皇がいらっしゃる場所に弓で射掛けた)」
ドラマと違って伊周兄弟自身ではないが、その従人が法皇に向かって弓を放ったというのだ。伊周兄弟は法皇暗殺未遂事件を起こしてしまったことになる。
放たれた矢は法皇の袖を貫通した
『栄花物語』には、兄弟が法皇に矢を放つに至った背景も書かれている。ただし、この歴史物語は、作者が脚色して史実を膨らませたと思しき箇所が多い。だから、史書としてよりは文学作品として読むべきものだ、と前置きしたうえで、その内容をざっと紹介しておく。
伊周は故為光の三女(斉信の妹)を恋人とし、故藤原為光邸に通っていた。一方、花山天皇は為光の四女に惚れこみ、同じ為光邸に足を運んでいた。
花山法皇は天皇時代、女御の忯子(井上咲楽)を寵愛し、その死後、ショックを受けているところを藤原兼家(段田安則)と道兼(玉置玲央)につけ込まれて出家させられた――という話は『光る君へ』の第9回で描かれた。じつは、この忯子も為光の娘で、花山法皇はその妹に目をつけたのである。