日本一人口の少ない村、青ヶ島村在住のYouTuber・佐々木加絵さんが“島暮らし”を発信する連載企画。

 東京都心から約360km離れた人口160人(2024年7月1日時点)の小さな島・青ヶ島。交通手段が限られていて、簡単に上陸できないことから、別名「絶海の孤島」と呼ばれている。

 そんな青ヶ島の日常をYouTubeで発信しているのが、佐々木加絵さん(40)。「私にとっては普通なのですが、島外の人からすれば、青ヶ島の日常は非日常なのかもしれない」と話す加絵さんは、いったいどんな“島暮らし”を送っているのだろうか。今回は、お墓参りや葬儀、夏祭りなどをテーマに、青ヶ島の日常を紐解いていく。

ADVERTISEMENT

青ヶ島生まれ・青ヶ島育ちの佐々木加絵さん(本人提供)

◆◆◆

島民総出で無縁墓の手入れをする「墓刈り」

 毎日暑い日が続いていますね。東京都では40℃近い暑さを記録した日もありますが、同じ東京都でも、都心から約360km離れた青ヶ島の夏はちょっと違います。集落が標高250m以上にあり、周囲に森もあるため、都心ほどの厳しい暑さはないんです。

 夏の青ヶ島にはいろんな行事があります。例えば、お盆前の日曜日に行われる「墓刈り」もそのひとつ。

 墓刈りとは、島内にある無縁墓や先祖のお墓の草を刈り、供養することです。島内には、誰のものかはもちろん、いつ作られたものかもわからないお墓がたくさんあるので、墓刈りの日は朝早くから島民総出で無縁墓の草刈りや掃除をします。終わったら、ビニールシートに食事やお酒を広げて宴会するのが定番の流れ。

青ヶ島は、島内に無縁墓がたくさんあるという(佐々木加絵さんのYouTubeチャンネルより)

 ちなみに、青ヶ島には火葬場がなく、30年ほど前まで土葬の文化が残っていました。島で誰かが亡くなったら「棺桶」に納棺して、島民たちで棺桶を担ぎ、お墓まで運んでいたのです。私も小さい頃、その行列に参加した記憶があります。

 現在はどうしているかというと、八丈島か本土の火葬場で火葬しています。青ヶ島には手術や高度な治療ができる病院がないので、重い病気にかかったら島外に出るしかありません。最期のときを島外の病院で迎え、そのあとは病院の近くの火葬場で火葬をし、ヘリコプターか連絡船で遺骨を持ち帰ることが多いです。