文藝春秋PLUS 動画視聴者アンケートのお願い
サービス向上の為、視聴者の方のご興味・ご関心をお聞きかせいただけますでしょうか(所要時間は2~3分ほど)。回答いただいた方に抽選でプレゼントを差し上げます。 アンケートに回答する
【テリー伊藤と工場取材!】パパスのプリントシャツに使われる伝統技術“手捺染”とは

PR

【テリー伊藤と工場取材!】パパスのプリントシャツに使われる伝統技術“手捺染”とは

「名品探訪 ~パパス編~」〈PR〉

ライフ ファッション

 

~今回の名品~

パパス

 1986年に創業デザイナーとその仲間たちの“そろそろ、大人の男たちが着られる服をつくりたい”という理想をもとに誕生したブランド、パパス。
 そのブランド名のルーツは、20世紀最大の文豪と呼ばれたアーネスト・ヘミングウェイの愛称。もし彼が生きていたとしたら、私たちの服を着ていてほしい——。そんな思いでつくり続けたパパスの服は、成熟したセンスと審美眼をもつ大人たちから、長年にわたって支持されている。
 「ふつうの服」を標榜しつつも、ふつうではないこだわりでつくられたそのカジュアルウエアは、抜群の着心地に加え、トレンドに流されない遊び心あふれるデザインが自慢である。

 パパスが誇る春夏の定番品といえば、真っ先に挙げられる存在がプリントシャツ。旅への憧れを掻き立てるような鮮やかにして繊細なモチーフと、思わず毎日袖を通したくなるような上質な素材が特徴で、ブランド発足以来の人気アイテムです。
 毎日ラフに着こなしては洗うデイリーウエアゆえ見過ごされがちですが、実はこのプリントシャツこそが、パパスのこだわりを象徴する名品。その多色使いのモチーフは、“手捺染”という古くから我が国に伝わる伝統工芸的な手法で、一色ずつ手作業によって染められているのだとか・・・。
 今回、そんなパパスの深淵なるこだわりの世界に目を付けたのは、なんとテリー伊藤さん!テレビ界に数多の伝説を遺した天才ディレクターは、実はファッションセンスにかけても超一流。最近のパパスに興味を惹かれると語ります。そこで今回はテリーさんと一緒に、パパスのプリントシャツを手がける京都の手捺染工房「都工芸」へ。そのクラフツマンシップをたっぷり調査するとともに、テリーさん流のコーディネート術まで披露しますので、お楽しみください。

 ◆動画内でご紹介した名品

■リネンプリント シャツ【COCKTAIL】  税込価格 49,500円

PAPAS WEBSHOPはこちら

■リネンプリントシャツ【POST CARD】  税込価格 各47,300円

PAPAS WEBSHOPはこちら

■リネンプリントシャツ【ドービルビーチ 】  税込価格 各48,400円

PAPAS WEBSHOPはこちら

~今回の名品探訪人~
 ◆テリー伊藤プロフィール

演出家。1949年、東京・築地生まれ。早稲田実業高等部を経て日本大学経済学部を卒業。2023年3月、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修士課程修了。「天才・たけしの元気が出るテレビ!!」「ねるとん紅鯨団」「浅草橋ヤング洋品店」の総合演出をはじめ、「サッポロ生搾り」「ユニクロ」「プロピア」「MGローバー」等数々のテレビ番組やCMを演出。著書「お笑い北朝鮮」がベストセラーとなり、その後、テリー伊藤としてメディアに多数出演。現在は演出業のほか、プロデューサー、タレント、コメンテーターとしてマルチに活躍している。YouTube公式チャンネル『テリー伊藤のお笑いバックドロップ』配信中。

【名品探訪とは】
世界中の名品を紹介する番組。

 ファッション、時計、ジュエリーから、インテリア、酒類、車や家電をはじめとする工業製品等、あらゆる名品を取り上げます。名品の歴史やもの作りへのこだわり、名品にまつわる人や物語を知ることで、その名品がより貴方の人生に彩りを与えます

 ◆問い合わせ先
 PAPAS COMPANY
 TEL: 03-5469-7860
    https://papas.jpn.com/ja/

source : 文藝春秋 メディア事業局

genre : ライフ ファッション