無料公開

2月20日(月)14:00~|無料LIVE配信「顧客解像度」向上計画

 

近年、デジタルチャネルの多様化にともない、消費者の購買行動も大きく変化しています。

売り手側は、SNSの活用、デジタルコンテンツの充実、ECサイトの強化、リアル店舗とデジタルデータの統合による顧客理解の深化を図るなど、顧客が期待する以上の体験価値を提供するべく、様々な施策を模索しています。

こうした中、これまでの本シリーズカンファレンスの参加者様からは、「顧客の解像度」が具体化できていない、「顧客データの収集、分析、活用」に課題を感じているといった声が多く寄せられており、顧客理解の進化、顧客解像度の向上を解決することが、マーケティング部門の重要なアジェンダとなっています。

そこでシリーズ6回目の企画では、「顧客解像度向上」に焦点を当て、顧客の行動や心理を深く理解するためのデータの集め方、読み解き方、活用法について実践形式で考察をできればと存じます。

≪開催概要≫

日 時  2023年2月20日(月) 14:00~16:00
会 場  オンラインLIVE配信
参加対象 経営者、経営幹部、経営企画、マーケティング、宣伝、
     販売促進などの部門長
定 員  300名
参加費  無料(事前登録制)
主 催  文藝春秋
協 賛  株式会社ヤプリ

 

お申し込みはこちらから。

≪プログラム≫

○基調講演 (14:00~14:50)
「顧客解像度向上のための『具体と抽象』」

著述家・ビジネスコンサルタント
『具体と抽象』著者
細谷 功氏

株式会社東芝を経て、アーンスト&ヤング、キャップジェミニ、クニエ等の外資系/日系コンサルティング会社にて業務改革等のコンサルティングに従事。近年は問題解決や思考力に関する講演やセミナーを企業や各種団体、大学等に対して国内外で実施。
主な著書に『地頭力を鍛える』(東洋経済新報社)、『具体と抽象』(dZERO)『具体⇔抽象トレーニング』(PHPビジネス新書)、『考える練習帳』(ダイヤモンド社)等


〇ゲスト対談 (14:50~15:20)
「スカルプDでお馴染み、 アンファーに学ぶ顧客理解」

アンファー株式会社
Dクリニック事業部 ブランド戦略部 部長
スカルプDブランドマネージャー
吉川 竜司氏

2013年アンファー入社。EC部門に配属、各オンラインモールの店長、デジタルマーケティング領域の責任者を経験したのち、ブランドプロモーションに従事。2022年4月スカルプDブランドマネージャーに就任。

×

株式会社ヤプリ
エグゼクティブスペシャリスト
伴 大二郎氏

小売業界においてCRMの重要性に着目。一貫してデータ活用の戦略立案やサービス開発に従事した後、2011年にオプト入社。マーケティングコンサルタントを経て、2015年よりマーケティング事業部部長として事業拡大に向けた組織作りに着手。マーケティングマネジメント部やOMO関連部門等々を立ち上げ、統括しながらエグゼクティブスペシャリストという立場から社内外への発信活動を行う。2021年6月、ヤプリに参画。


〇特別講演(15:20~16:00)
Retail AIが実現する新時代のお買い物体験
~ SMART STORE TECHNOLOGY ~

株式会社Retail AI 代表取締役社長
株式会社トライアルホールディングス 取締役
永田 洋幸氏

1982年福岡生まれ。米コロラド州立大学を経て、2009年中国・北京にてリテール企業向けコンサルティング会社、2011年米シリコンバレーにてビッグデータ分析会社を起業。2015年トライアルグループのCVCに従事し、シード投資や経営支援を実施。2018年より現職。国立大学法人九州大学工学部非常勤講師。

お申し込みはこちらから。

source : 文藝春秋 メディア事業局