我慢できない母

オヤジとおふくろ

小原 ブラス タレント・コラムニスト・コメンテーター
ライフ ロシア 芸能 ライフスタイル

著名人が母親との思い出を回顧します。今回の語り手は、小原ブラスさん(タレント・コラムニスト・コメンテーター)です。

 母ほど、好き嫌いで動く人に出会ったことがない。人間誰しも好きなこと嫌いなことはあるだろうが、世間体や常識的な判断で「嫌なことだけど我慢する」とか、「好きなことだけど、現実的に考えて諦める」ということがあるだろう。母は「我慢できない人」なのだと思う。そんな我慢できない母が生涯を注ぐ場所に選んだのが、我慢が美徳とされる国、日本なのだから皮肉なものだ。

小原ブラス氏

 母はウズベキスタン育ちのソ連人、僕を産む前には極東ハバロフスクに移住していた為、ソ連崩壊後はロシア国籍だ。

 ソ連の良い大学を出て、どんな職にでも就けた母だったが、歌とダンスが好きというだけの理由で給料も少ないロシア民族舞踊団に所属し、ソ連各地を回って公演をした。その先で出会った男が僕の実の父だったが、僕が四歳の頃には彼を嫌いになったようで離婚。子供がいれば我慢して離婚しない選択をする家庭もあるだろうが、今の僕が日本にいるのは母が我慢できなかったおかげだ。

 ソ連崩壊後、民族舞踊団の活躍の場は世界に広がり、母はたまたま訪れた地で愛し合った日本人とすぐに結婚を決めた。新しい日本人の父は素晴らしい人だったが、母に「なんでお父さんを好きになったの?」と聞いたことがある。「私、昔からジャッキー・チェンが一番好きだったの」と訳のわからない事を言っていた。好きに理由はいらないのだ。母は日本料理を熱心に学び、押し花アートや編みぐるみ制作に夢中になるなど、多くの「好き」に日本で出会った。一方で、ゴミの分別が細かすぎるのが嫌になったり、近所のママさん達との交流が面倒だという「嫌い」も少なくなかった。日本で「嫌い」に直面すると母はすぐ父に向かって「もう私ロシア帰る!」と言って困らせたが、その度に父はゴミの処理を有料の業者に依頼したり、近所の「こども会」にお願いして脱会させてもらったり、母の我儘にちゃんと向き合っていた。

 日本の父は死ぬ数ヶ月前にこんな事を言っていた。「俺の会社が倒産して貧乏になった時、親戚ですら皆離れて行った。ママにも苦労するから離婚するか聞いたら酷く怒られたよ。ママほど俺を愛してくれた人はいなかった」と。

 嫌いなものは避けるけど、好きなものは夢中に愛する、母のちょっぴり我儘な生き方が僕は好きだ。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
新規登録は「月あたり450円」から

  • 1カ月プラン

    新規登録は50%オフ

    初月は1,200

    600円 / 月(税込)

    ※2カ月目以降は通常価格1,200円(税込)で自動更新となります。

  • オススメ

    1年プラン

    新規登録は50%オフ

    900円 / 月

    450円 / 月(税込)

    初回特別価格5,400円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります。2年目以降は通常価格10,800円(税込)で自動更新となります。

    特典付き
  • 雑誌セットプラン

    申込み月の発売号から
    12冊を宅配

    1,000円 / 月(税込)

    12,000円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります
    雑誌配送に関する注意事項

    特典付き 雑誌『文藝春秋』の書影

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事、全オンライン番組が見放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 毎月10本配信のオンライン番組が視聴可能
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年6,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2024年6月号

genre : ライフ ロシア 芸能 ライフスタイル