いま政治ドキュメンタリーがひそかなブームになっている。

 無名の野党議員・小川淳也衆院議員の初出馬から現在までの政治活動を追った映画『なぜ君は総理大臣になれないのか』(大島新監督)が異例のロングラン。上映館は全国に広がり、観客動員数は3万を超えたという。富山市議会の政務活動費不正をめぐるドキュメンタリー『はりぼて』も話題だ。

 ノンフィクションの書籍では、小池百合子都知事の半生を描いた『女帝』(石井妙子)がベストセラーとなった。

ADVERTISEMENT

 一方、国政では菅義偉総理が誕生。そのかげで野党の合流新党「立憲民主党」が発足した。

 政治とメディアの関係、そして与野党のあり方について、ともに永田町の外から政治を描いた石井妙子、大島新両氏に聞いた。(全2回の2回目。前編を読む)

石井妙子さん

◆ ◆ ◆

小池百合子という人はメディアを恐ろしいほどに使いこなしている

石井 素朴な疑問ですが、大島さんは「情熱大陸」といったテレビドキュメンタリーも手がければ、今作品のようなドキュメンタリー映画も手がけていますよね。テレビと映画、作り方はどう違ってきますか?

大島 取材はあんまり変わらないんですが、編集の仕方が大きく変わりますね。テレビの場合は、常にザッピングの恐怖というのがあって、テレビマンはいかにチャンネルを変えられないようにするかに腐心します。そうすると、とにかく絶え間なく情報を入れていかなければならない。音楽からナレーションから、あらゆる情報で飾り付けなければならない。ドラマやバラエティーほど視聴率を求められていないドキュメンタリーですら、そういった恐怖に支配されているところがあるんです。

石井 映画だとその恐怖から少しは解放されるんですか?

大島 解放感はありますね。映画だと観に来てくれた方はお金を払ってくれているし、よっぽどのことがない限り、最後まで観てもらえるだろうとは思っているので。ただし、最後まで観てもらって何らかのカタルシスを持ち帰ってもらいたいので、じっくり見せる編集ができる半面、違った緊張感はあります。

大島新さん

石井 ネット時代と言われていますけれど、テレビが政界に与える影響はまだまだ大きいですよね。テレビの政治番組を見ていると、二つのことが気になります。一つはメディアが視聴率を求めて政治家や政局を過剰に物語化すること。もう一つは政治家がテレビ映えを過剰に意識しているということ。

大島 どちらも『なぜ君は総理大臣になれないのか』の小川さんに足りない資質ですね。彼は地道に政策を訴え続けているので物語化されにくいだろうし、丁寧に説明しようとするあまり話が長くなる傾向があるので、チャンネルを変えられるかもしれない。

石井 『女帝』を書きながらつくづく思ったのですが、小池百合子という人はメディアを恐ろしいほどに使いこなしている。もともとテレビキャスターとして表に出てきた方ですから、とにかくどれだけ露出するか、どれだけ注目されるフレーズを発言するかに政治家として賭けている。コロナ下の東京都のCMもそうですし、記者会見で発した「密です!」も相当戦略的な発言だと思います。