文春オンライン

老後資金の救世主 急増するリバースモーゲージに飛びつく前に

「自宅に住みながら豊かな老後」で相続する子が苦しむことに?

2017/10/17
note

「売れない家」と膨大な借入金と利息の返済に悩まされるリスク

 郊外戸建て住宅地はいま、急速に高齢化が進み、都心居住が強まる中、その資産価値は下がり続けている。とりわけ駅からバスでアクセス、都心まで1時間以上もかかるような家はいざ相続となった時に簡単には売却できない、というリスクが今後急速に高まってくることが予想される。売却できなければ、結局相続人である子供たちは、親の残していった、「やっかいものの不動産」とそこにへばりついた膨大な借入金とその利息の返済に悩まされることになるわけだ。

 親は子供が興味のない家だから次の世代に残すのではなくその資産価値を味わい尽くせばよい。子供からみれば、どうせ相続しても自分は住まないし、売ってしまえばよいと思っていたので好都合だ、「親は親、子は子」と考えがちだ。

「親は親、子は子」 一見理にかなった合理的なシステムに思えるが、意外な落とし穴が  ©iStock.com

 しかしこの一見すると理にかなった、みんながハッピーなように見えるリバースモーゲージ。相続が発生して、さあ売ろうと思った時に、「売れない!」「親の借入額以下でしか売れない!」という事態に遭遇した時に何が起こるのだろうか。

ADVERTISEMENT

「親が勝手に借金しただけで、自宅を売ってしまえばそれでよいと思っていた」といくら叫んでも金融機関からは「足りない分は相続人のあんたに払ってもらいましょう」という冷たい返事が返ってくるのだ。

「親父の家なんだから好きにすれば」は厳禁!

 リバースモーゲージの商品性をよく考えなければならないのは、実はこれから死んでいく親なのではなく、このリスクまでをも「相続」する可能性のある子なのである。

 肝心なのはリバースモーゲージの結果として「借金まみれ」になった親の家を最後に売却して返済するのは、どこまでいっても子自身であるということだ。ニコニコと銀行員の話を聞く親の傍らで「ま、親父の家なんだから好きにすればいいんじゃね」なんて鼻をほじっているバカ息子、アホ娘になってはならないのだ。

老後資金の救世主 急増するリバースモーゲージに飛びつく前に

X(旧Twitter)をフォローして最新記事をいち早く読もう

文春オンラインをフォロー