2月23日に62歳の誕生日を迎えられた天皇陛下。昨年には愛娘・愛子さまが成人し、3月には初めての記者会見を予定しているなど、天皇家の存在感は日々高まっている。
新聞などの世論調査では、愛子さまを次期天皇にと期待する人の割合が8割以上にのぼるが、女性天皇・女系天皇についての法的な議論が進んでいる様子はない。なぜ国民の多くが“愛子天皇”を支持しても、日本の制度は変わらないのか。『天皇家250年の血脈』(KADOKAWA)などの著書があるつげのり子氏に話を聞いた。
◆
昨年12月1日、愛子さまが20歳のお誕生日を迎えられました。元日の「新年祝賀の儀」で初の公務にも臨まれ、諸外国の大使などに堂々と対応されました。
その凛々しい姿に、「愛子さまを天皇に」と推す世論も強まっているようです。2021年4月の共同通信による意識調査では「女性天皇」に賛成する回答が87%を占めたと報じられました。この高い支持率は、幼かった愛子さまが両陛下の愛情のもとで成長される様子を多くの国民が見守ってきたことの証左と言えるでしょう。
「仮定の話になりますが…」
「女性天皇」を認める声は政治家からも挙がっています。昨年自民党の総裁選に立候補した高市早苗政調会長は「文藝春秋」2022年1月号で、女系天皇には反対だが女性天皇は容認するという考えを示しました。しかし、女性天皇を認めることは女系天皇への道を開く可能性が高く、切り離して考えることは現実的ではありません。
現在の皇位継承の順位は、秋篠宮さま、悠仁さま、常陸宮さまの順になっています。仮に高い国民の支持を理由に女性天皇を認めた場合、今上陛下の次の皇位には愛子さまがつかれる可能性も出てきます。
もしも将来、女性天皇として愛子さまが即位された場合、そのとき問題となるのは、愛子さまが既に結婚されているかどうかです。
もし即位された時点で独身だったとすれば、愛子さまが結婚するハードルはかなり高くなります。小室圭さんと眞子さんの結婚を巡って大変な騒ぎが起きましたが、天皇のお相手となれば求められる“品格”は桁違いです。歴史上8人いた女性天皇は全員が即位された時点で独身で(死別を含む)、その後生涯独身を貫いています。
女性天皇の即位の背景には、皇位継承者である直系の皇子があまりにも幼く、成長するまでの一時しのぎ、あるいは力を持つ貴族へのけん制のため、一旦中立の女性天皇を頂戴したというのが真相です。
したがって長くその地位にあるわけではないため、女性天皇から新たな血筋が生まれることで後の皇位継承を複雑にしないよう、結婚しないことが不文律となっていました。
仮に天皇となった愛子さまが結婚されて、子どもがお生まれになったとします。そのお子さまは、これまでの愛子さまのように国民に見守られて成長することになるでしょう。そうなれば、天皇である愛子さまのお子さまが皇位を継げないことに釈然としない人も増え、今の愛子さまのように、国民からぜひ天皇にという声が上がる可能性も大いにあります。もしも愛子さまのお子さまが世論の後押しによって天皇となれば、歴史上初めての女系天皇の誕生となります。つまり女性天皇の容認は、女系天皇の容認する可能性とつながっているのです。