あなただけの「アートの旅」にご案内します――。
第14回『このミステリーがすごい!』大賞受賞作家・一色さゆりさんによる『ユリイカの宝箱 アートの島と秘密の鍵』(文春文庫)が、1月4日に発売されました。
一色さんは東京藝術大学を卒業後、ギャラリー・美術館勤務を経て、『神の値段』『カンヴァスの恋人たち』「コンサバター」シリーズなどの数々のアート小説を手がけられています。新作の刊行を記念して、一色さんに本作の読みどころや、日本の美術館の魅力についてお伺いしました。
旅行中に、母が突然泣き出して……
――『ユリイカの宝箱』で、一色さんが行ったことのある美術館はどちらでしょうか?
直島の地中美術館と、京都の河井寛次郎記念館と、安曇野の碌山美術館ですね。
中でも直島の地中美術館には、昔、母と行った時の記憶が強く残っています。当時の私はまだ高校生で、美術の道に進むことも考えていませんでした。
作中にも出てくるのですが、展示作品の「オープン・フィールド」(ジェームズ・タレル作)を見たときに、母が突然泣き始めたんです。普段の母は穏やかで、感情を大きく表現することがあまりなかったので、泣くところなんて生まれて初めて見るくらいで。きっと、心を揺さぶる何かがあったのだと思います。
「お母さんが泣いてる。どうしたんだろう」と、私も結構動揺しました。その原体験が、「アートの強さ」を小説で書けたらいいな、という思いに繋がっているのかもしれません。
母は「オープン・フィールド」に強い影響を受けたけれど、人によっては、直島にある他の美術館の作品が、心に強い印象を残すかもしれない。人によってアートの見方や感じ方が違うのも、興味深いと思います。
日本はとにかく美術館が多い!
――ありがとうございます。話していて、私もアートの旅に出てみたくなりました。
どの土地にも探せば美術館があるっていうのは、日本の面白いところだと思います。
昔から、日本はとにかく沢山「箱」がある国だなという印象があって。私が住んでる静岡県には、静岡市と浜松市に大きめの美術館があります。静岡市だけでも、県立と市立と私立があります。本当に「アートの旅」が組みやすい国だと思います。