文春オンライン

名古屋駅から約1時間…JR“ナゾの終着駅”「武豊」には何がある? “名古屋のウマいメシ”の原点が…

空港のある半島、知多 #2

2024/05/27

genre : ライフ, , 社会, 歴史

note

醸造所が減り鉄道のレールが道路に置き換えられた戦後。その中でもこの町に残ったものが…

 それでも、木製の仕込み桶を使った伝統的な製法を守る醸造所も残っており、特産品のひとつとして続いている。

 たとえば関東地方では、醤油の産地として千葉県の野田や銚子が有名だ。これは大消費地である江戸・東京と近く、利根川や江戸川などの水運によって直結していたことが大きな要因のひとつになっている。

 それと同じように、武豊も名古屋という消費地を抱え、それでいてこちらは河川舟運ではなく鉄道が通じていた。国際港と鉄道という、いわば近代のシンボルが期せずして武豊の町に伝統産業を根付かせたのだ。

ADVERTISEMENT

 武豊港は、1907年の名古屋港開港によって立場を失い、国際港としては衰退してゆくことになる。武豊線の貨物輸送もそれに伴って減少。さらに戦後のモータリゼーションの影響も受けて、1965年には武豊港からの貨物輸送は廃止される。

 町中に敷かれていたレールはいつしか剥がされて、いまでは道路になっている。こうして武豊線は東海地方の鉄道の原点でありながら、非電化のローカル線として時を刻むことになった。

 

 それでも、武豊の町中には古の転車台が保存され、そしてそのすぐ脇には醸造所が集まる一角が残る。伝統的な産業と近代・現代的なものは、しばしば対立関係のように扱われる。しかし、現実はそうではない。互いにもつれあいながら発展、形を変えて続いてゆく。武豊駅という知多半島の小さな駅とその町は、そんな歴史を教えてくれているのである。

名古屋駅から約1時間…JR“ナゾの終着駅”「武豊」には何がある? “名古屋のウマいメシ”の原点が…

X(旧Twitter)をフォローして最新記事をいち早く読もう

文春オンラインをフォロー