文春オンライン

中国風の架空世界が舞台の「薬屋のひとりごと」がなぜ奈良に? 異例のコラボを生んだのは、JR東海女性職員の“愛”だった

「推し旅」のつくりかたを担当者に聞く

2024/06/22

genre : ライフ,

note

 JR東海が2021年にスタートした「推し旅アップデート」は東海道新幹線の利用促進策と、オンライン予約サービス「EXサービス(EX予約 スマートEX)」の利用者向け特典という2つの役割がある。

 EXサービスは東海道新幹線のチケットを取るだけではなく、遊びに行く場所も予約できる。ホテルや観光施設では割引もある。遊べる施設や予約が取りにくい店の席も確保できる。もはや旅行ポータルになりつつある。

 EXサービスの中でも「推し旅アップデート」は、多くのファンがいる対象とコラボしたキャンペーンだ。2021年10月のキャンペーン開始の時はボーイズグループ「7ORDER」のライブ、幻の酒「江川酒」の醸造体験、豊橋総合動植物公園「のんほいパーク」の「象」、合わせて3種類が提供された。

ADVERTISEMENT

 いままで東海道新幹線を利用していた客層にはピンとこないかもしれない。それでも、7ORDER、江川酒、象が好きな人には心に刺さるイベントだ。まさにそれが「推し」である。世間の関心の大小に関係なく、自分の好きなものに近づきたいキモチ。JR東海はそれをピックアップして、旅のプランとして提供している。正直、大企業のやることかと思う。対象がニッチすぎる。

 しかし、塵も積もれば山となる。ニッチ(隙間)も合わせれば大平原だ。約2年半で「推し旅アップデート」のメニューは激増した。2024年6月13日時点で32件が実施中または実施予定。終了済みが71件。合わせて103件のラインアップ。ひとつひとつ見ていくと、コラボしたプロダクトそれぞれに手堅い「推し」のみなさんの存在が見えてくる。

 そんな担当者たちが作った推し旅を眺めると、「アニメ」が多い。次いで「コンサート」、「スポーツ」、「食べ物」など。鉄道系では「ドクターイエロー」、「ロマンスカーミュージアム」などがある。そのほか「ゲーム」や「eスポーツ観戦」、「ラジオ番組」などさまざまだ。

「シンカンセンスゴイアツイサウナ」という企画もおもしろい。新幹線の車内販売のアイスクリームが固く、ネットでは「シンカンセンスゴイカタイアイス」と呼ばれてミームになっている。それをひねったタイトルだ。内容は東海道新幹線沿線の厳選したサウナを紹介し、「EX旅先予約」でチケットを購入できる。ダジャレに見えて、サウナブームにちゃんと乗った企画だ。

「推し旅アップデート」公式サイト

中国風架空世界の「薬屋のひとりごと」をなぜ奈良でコラボ?

 中でも不思議な企画が『薬屋のひとりごと』だ。原作小説は15巻を数えて継続中、コミックス版がビッグガンガンコミックス版とサンデーGXコミックス版の2種類があり、2024年3月の報道によれば累計3300万部を超える。2023年10月から2024年3月までテレビアニメが製作され、2025年にアニメの続編放送が決まった。