3/3ページ目
この記事を1ページ目から読む
二丁目にも「ルッキズム」がある
──二丁目にも外見で相手を判断する、いわゆる「ルッキズム」ってあるんですね。
たた ありますし、むしろ顕著かもしれません。一般的な男女の恋愛なら、学校や社会で出会って、顔はタイプじゃないけど考え方が似ていたり、お互いの相性次第でも付き合えるじゃないですか。でもうちらゲイにはそれがないんですよ。出会いのきっかけが顔だけだから。
昔はSNS経由で出会うことが多かったんですが、アイコンがタイプじゃないと基本連絡は取りません。中身から入る出会いは…ほとんどない。でも、それって悲しいじゃないですか。ゲイの世界も性格や人となりを通じて、仲良くできる世界にしたいと思ったんですよね。
──どうやって変えようとしているんですか?
たた ゲイたちは異常なもの…まだまだ世の中はそんな認識じゃないですか。僕の発信を通じて、「もしかしたらうちの会社にもLGBTQの人がいるかも」「それが当たり前の世の中なのかも」って思ってもらうことが近道かなと。
──カミングアウトは本人の自由にせよ、まず社会の一員であることを知ってほしいと。
たた そうですね。まだ「自分のまわりにはいない」って思われている気がします。最近は、LGBTQも受け入れると言ってくれる人も増えてはきましたが、それもテリトリーを侵さない程度だったりするんですよね。実は最近も「トイレの問題」について、発信したらものすごくバッシングが来て。
──どんなバッシングが?

その他の写真はこちらよりぜひご覧ください。