【外野手】

9  秋山 翔吾  (あきやま しょうご)  1988年4月16日生まれ
鯉の切り込み隊長。西武時代から続ける「ひとり親家庭の支援活動」は広島でも定着。昨年は4試合で計120名を招待して交流、親子を笑顔に。来てくれて、本当にありがとう。2000本安打まで残206、ガンバレ! (あらいずみ)

37  野間 峻祥  (のま たかよし)  1993年1月28日生まれ
思わず吹き出すチョンボなエラーもファンからは「野間が野間してる」と許され、喉が渇いたと言う後輩には必ずジュースを奢る。昨季は出塁率チームトップ、本塁打1本を放ち結婚もして“シングル男”も無事卒業。 (ふたまたみ)

38  宇草 孔基  (うぐさ こうき)  1997年4月17日生まれ
背水の思いで臨んだ昨季は4月に5試合で3本塁打と大活躍したが7月に腰痛で離脱して以降一軍昇格はなかった。怪我予防にと今オフから練習にピラティスを取り入れるもキャンプ途中でまた離脱。真の敵は怪我なのか? (ふたまたみ)

ADVERTISEMENT

50  中村 健人  (なかむら けんと)  1997年5月21日生まれ
「プロ野球新春麻雀交流戦」で優勝とは幸先良し。球場よりもいい顔していた!? 優勝の勢いそのままに、キャンプでも居残り練習し気合十分。サ活もして整えて、今年のケンティーは一味も二味も違うってとこ見せて! (つねひろみ)

52  末包 昇大  (すえかね しょうた)  1996年5月27日生まれ
ここ2年長打の期待を一人で背負ってたね。今年は外国人と若手の台頭で少し解放されるかな? プロの球にも慣れた4年目は、期待を超えて打球もバンバンフェンスを越えてくれそうな“ビアード末包パパ”なのです。 (ふたまたみ)

55  松山 竜平  (まつやま りゅうへい)  1985年9月18日生まれ
ついに不惑の年に突入。崖っぷちを感じている我らの松山は、決意を胸にシュッとしたご様子。シュッとしすぎてアンパンマンじゃなくなったと父。指導者としての期待も大だけど、まだまだ闘志を燃やして現役でお願い。 (つねひろみ)

56  久保 修  (くぼ しゅう)  2000年9月29日生まれ
1年目は手首捻挫、プロ初ヒットを打った2年目は足首手術、と怪我で悔しいシーズンが続いた。リハビリ中に上半身の筋トレと食トレでパワーアップ。怪我予防のためピラティスを取り入れ、今季は怪我なくまずは一軍。 (ふたまたみ)

59  大盛 穂  (おおもり みのる)  1996年8月31日生まれ
赤いソックスが誰よりも似合う膝下の長さの持ち主。この足がまた外野で映えるんよ。守備固めで起用されることも多く、フェンス際のプレーは鳥肌もの。そんな大盛穂くん、いつの間にか結婚していた。聞いとらんよ〜。 (つねひろみ)

60  田村 俊介  (たむら しゅんすけ)  2003年8月25日生まれ
侍ジャパンに選ばれた原石。昨年は開幕スタメンも出場37試合に終わり、引き出しが足りなかったと猛省。4年目、今季こそ一軍定着を。慕っている先輩・矢野からは「気合い入っていないからパンチパーマかけろ!」。 (あらいずみ)

61  S.ファビアン  (サンドロ・ファビアン)  1998年3月6日生まれ
レンジャーズから新加入
「絶対に俺の打点(102)の記録を越えてくれ」と新井さんが期待する貧打線の救世主候補。「日本で10年くらいプレーしたい」は嬉しいけど、もちろんずっとカープだよね? 最近覚えた日本語は「スミマセン」。 (あらいずみ)

96  中村 奨成  (なかむら しょうせい)  1999年6月6日生まれ
今年こそ期待、活躍、レギュラーと言い続け早8年。大砲候補の元甲子園の本塁打王で、プロで砲撃をくらった元捕手、あれ? オフのゴルフ大会でドラコン王を喜ぶ笑顔に「本業でホームラン王だよ」と涙。覚醒を願う。 (あらいずみ)

97  中村 貴浩  (なかむら たかひろ)  2000年4月9日生まれ
久保修と並べばハッピーセットと石原貴規うまいこと言う。甘いマスクとがっちりボディで今年こそ一軍定着を狙いたい。川﨑宗則と自主練し、野球だけではなく話術も磨いたはず!? ヒーローインタビューも楽しみ。 (つねひろみ)

うちら、カープ女子じゃけぇね。ほじゃね~。  撮影:ふたまたみ/文春野球学校

----------

[カープ執筆担当者紹介]

あらいずみ
広島市西区生まれの西武線沿線民。高齢の親を理由にしょっちゅう広島に帰るも、現地観戦が目的なのでオフはあまり帰らない。日本酒は小泉本店の「宮島さん」が、す・き。

つねひろみ
広島市南区生まれのカープ坊や大好き都民。部屋に赤いものが多すぎて、掃除をすれば埃まで赤い。大好物はもちろんお好み焼き。ナイターを観ながら焼きたてふーふーが至福。

ふたまたみ
その昔現在のPay Payドームで馬原の球を体感。そのスピードと威力に驚嘆してから捕手は尊敬の対象となったがやりたくはないかも。ちなみに野球経験はありません。

----------

https://yakyu.bunshun.jp/blogs/ac6f3a459762
▲偏愛選手名鑑2025 目次に戻る

1218 HIT!

この記事を応援したい方は上のボールをクリック。詳細はこちらから。