なぜ中国がいつも「感染源」なのか

喜田 宏 北海道大学人獣共通感染症リサーチセンター特別招聘教授
ニュース 中国
 中国が発生源とみられる新型コロナウイルスが、日本でも感染を拡大している。ウイルスの病原性は季節性インフルエンザ並みと言われているが、未知のウイルスだけに、予断を許さない。

 新型コロナウイルスの元々の宿主はコウモリと推定されているが、動物のウイルスがヒトに感染する人獣共通感染症によるパンデミックは、これまで何度も人類を脅かしてきた。新型インフルエンザだけでも、1918年のスペインかぜは全世界で5000万人ともいわれる死者を出した。57年のアジアかぜ、68年の香港かぜ、そして記憶に新しい2009年のパンデミックインフルエンザだ。

 過去4回のパンデミックのうち、アジア、香港の2回は、中華圏が発生源と言われている。それに加えて02〜03年にかけてのSARS(重症急性呼吸器症候群)の流行、そして今回の急性呼吸器疾患(COVID-19)、さらには、鳥インフルエンザウイルス(H5N1)に感染した人が多発したのも中華圏だ。

 なぜ、中華圏が発生源となるのか。そのメカニズムを人獣共通感染症の第1人者である北海道大の人獣共通感染症リサーチセンターの喜田宏・特別招聘教授に聞いた。(取材・構成=辰濃哲郎)
使用_20200213_170244_トリミング済み
 
喜田氏

過去2回のパンデミックが中華圏から

 1月22日から23日にかけて、世界保健機関(WHO)が開いた専門家による緊急会議に電話で参加した。中国・武漢での新型コロナウイルスによる感染拡大を受けて開かれたもので、WHOとして「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言するかどうかが注目された節目の会議だった。

 会議では、誰かが発言するたびに中国側が意見を挟んでくるので、とても長引いた。緊急事態宣言については、半分の参加者が賛成し、残り半分は時期尚早との意見で、最終的にはテドロス・アダノム事務局長の判断で宣言は見送られた。

 私自身、あの時点では広がりを証明する情報が不足していると感じたので、妥当だったと思っている。宣言を出そうにも根拠となる情報が少なすぎた。

中間宿主の特定が最重要

 この会議で私が注文を付けたのは、感染しても症状を示さない人や、これから発症する人の数ははるかに多く、その時点での感染者数は氷山の一角に過ぎない。このウイルスの伝播経路をきちんと調査することが重要だと説いた。コウモリが宿主だと言われているが、直接ヒトに感染するとは考えにくい。コウモリの中にいるウイルスが種を超えて感染する変異ウイルスを生んだ中間宿主が必ず存在するはずだ。

 SARSのときも自然宿主としてコウモリが疑われたが、中間宿主は突き止められなかった。生きた動物を売る市場にいた何匹ものハクビシンからSARSコロナウイルスが分離され、遺伝子配列もみんな同じだったという。つまりハクビシンが中間宿主だと言うんだが、それは、おかしい。私はヒトからうつったものじゃないかと意見した。

 なぜなら、あちこちから集められたハクビシンなのに、全く同じウイルスなんてあり得ない。きっと店の人が感染して、それがハクビシンに感染したと考えるべきだ。

 なぜこんな話をするかというと、宿主や中間宿主を突き止めることは次の対策を考えるうえで重要なのだが、そのための調査は、予断を排して科学的にやらなければならない。こういった疫学調査は難しいんですよ。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
初月300円で今すぐ新規登録!

初回登録は初月300円

月額プラン

初回登録は初月300円・1ヶ月更新

1,200円/月

初回登録は初月300円
※2カ月目以降は通常価格で自動更新となります。

年額プラン

10,800円一括払い・1年更新

900円/月

1年分一括のお支払いとなります。
※トートバッグ付き

電子版+雑誌プラン

18,000円一括払い・1年更新

1,500円/月

※1年分一括のお支払いとなります
※トートバッグ付き

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事が読み放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年7,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 塩野七生・藤原正彦…「名物連載」も一気に読める
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2020年4月号

genre : ニュース 中国