臆病者のための「資産防衛術」

橘 玲 作家
ビジネス マネー
株、不動産、債券、金……プロでもお金が増やせない時代に私たちはどうするべきか

<この記事のポイント>

●普通預金はコストをすべて銀行が負担してくれるきわめてすぐれた金融商品だ
●マイホームの購入は、レバレッジをかけた「投資」である
●リーマンショックのときもそうだったように、今回もオーソドックスな投資戦略の正しさが証明されるだろう

サバイバル・バイアス

 新型コロナで社会に不安が広がっている。給料やボーナスが減らされたり、仕事そのものがなくなってしまったひともたくさんいる。

 そんなとき、「資産運用ですこしでもお金を増やせたら」と考えるのは当然だが、ここには罠がある。それは、「ウマい話はあなたのところにはぜったいに来ない」だ。

 家を建てるときは、建築家や大工などのプロに作業を任せるだろう。あらゆる点において、プロは素人よりうまく仕事をこなし、よりよい結果をもたらしてくれる。

「超低金利」というのは、プロですら、金利のほとんどつかない債券に投資するしかないくらい運用環境がきびしいということだ。そんななかで、「素人」が思いつきで投資をして、プロを上回る大きな利益を得られるようなことはほとんどない。

 ここでなぜ「ほとんど」を強調するかというと、ギャンブルでは素人が大勝ちすることが一定の確率で起きるからだ。宝くじは購入代金の半分が自治体などに「搾取」されるもっとも割の悪いギャンブルだが(そのため「愚か者に課せられた税金」と呼ばれる)、それでも一等・前後賞合わせて7億円を当てるひとが必ずいる。この幸運な当せん者から見れば、宝くじを買うのはとてつもなく有利な「投資」だ。

 とはいえ、宝くじで億万長者になるのは交通事故で死ぬ確率よりずっと低く、当せん者の背後には購入代金をまるごと失った膨大な数の「敗者」がいる。だがひとは不都合な事実から目を背け、都合のいい出来事のみにスポットライトを当てるので、死屍累々の敗者の群れは目に入らない。これが心理学でいう「サバイバル・バイアス(生き残ったひとだけに注目する認知の偏り)」で、どれほど経済学的に不合理でも、宝くじ売り場の前に一攫千金を夢みる善男善女の行列ができることになる。

 最初からはしごを外すようで申し訳ないが、これが資産運用の基本中の基本だと強調したうえで、代表的な投資対象を評価してみたい。

普通預金のメリット

 債券投資では、金利と債券価格が逆に動くという原理をまずは押さえておいてほしい。金利が低下すると債券価格は上がり、金利が上昇すると債券価格は下落する。

 財務省が発行する個人向け国債は元本が保証され、1万円から購入可能で、直近2回の利子を放棄することでいつでも中途換金できる。これは将来、金利が上がって(債券価格が下落して)損失が生じても国が補填してくれるということで、機関投資家ではあり得ない大盤振る舞いだ。

 問題は、利率が0.05パーセントときわめて低いことだ。もちろんこれは財務省が悪いのではなく、日銀のゼロ金利政策によるものだが、100万円投資して1年間で得られる利息が500円なら、わざわざ手間をかけても仕方がないと思うひとも多いだろう。

 そんなときに勧めたいのが普通預金だ。こういうとたいてい「なにをバカなことを」という顔をされるが、普通預金はじつはきわめてすぐれた金融商品だ。

 まず、タダでお金を預かってもらえるうえに、出し入れも無料だ。当たり前だと思うかもしれないが、これらはすべてコストがかかる。現状では、それをぜんぶ銀行が負担している(金融機関から見れば小口の預金口座はすべて赤字だ)。貸金庫を借りるにはお金がかかるが、それよりずっと便利なサービスをタダで提供してくれているのだから、これを使わない手はない。

 そのうえ普通預金は元本が保証されていて、金融市場がどれほど混乱しても損失を被るおそれがない(金融機関が破綻しても1000万円までは保険から支払われる)。

 ゼロ金利では債券価格が上限いっぱいまで上がっているのだから、あとはそのまま横ばいか、価格が下がる(金利が上がる)しかない。将来、金利が上昇に転じるようなことがあれば、投資家はクリックひとつで普通預金からより有利な金融商品(定期預金や国債、外貨預金など)に乗り換えることができる。この流動性の高さが普通預金の大きな魅力だ。

「普通預金ではお金が増えない」のは確かだが、デフレで物価が下落していれば実質利回りはプラスになる(そのぶんだけ生活に余裕ができる)。未来が不確実なとき(いまがまさにそうだろう)に、投資資金の待機場所としてもっともふさわしいのが普通預金なのだ。

土地神話の真実

 不動産には大きな誤解があって、ほとんどのひとがマイホームの購入を「投資」だと認識していない。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
初月300円で今すぐ新規登録!

初回登録は初月300円

月額プラン

1ヶ月更新

1,200円/月

初回登録は初月300円
※2カ月目以降は通常価格で自動更新となります。

年額プラン

10,800円一括払い・1年更新

900円/月

1年分一括のお支払いとなります。
※トートバッグ付き

電子版+雑誌プラン

12,000円一括払い・1年更新

1,000円/月

※1年分一括のお支払いとなります
※トートバッグ付き
雑誌プランについて詳しく見る

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事、全オンライン番組が見放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 毎月10本配信のオンライン番組が視聴可能
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年6,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2020年11月号

genre : ビジネス マネー