重症化を防ぐ「治療法」がわかってきた

ニュース 社会 医療
この病院では6月以降、死者はゼロ。第一波の時に比べ、なぜ重症患者は減ったのか。その理由を解説する

<この記事のポイント>

●治療手順が確立されたことによって、第二波で重症化の数が減った
●「回復者血漿療法」の研究が進んでいる。回復した人に血漿を提供してもらい、患者に投与する治療法のこと
●さまざまな後遺症があることもわかってきた。後遺症だけを見ても、一般のインフルエンザよりも怖い病気
画像1
 
忽那氏

完全に治る薬がない状況

 日本で新型コロナウイルス感染症の患者さんが確認されてから8カ月が経過し、国内の感染者は累計で8万人を超えました。亡くなられた方は1500人を超えています。

 現在は、7月にピークを迎えた感染拡大の第2波が終息しつつある状況です。第1波に比べて、第2波は重症者数と死者数がともに減少し、感染被害をほぼ抑え込んだと評価していいと私は見ています。

 しかし、秋から冬にかけてどうなるかはわかりません。新型コロナは、気温が高いところより低いところ、湿度が高いところより低いところのほうが、感染が広がりやすいというデータがありますから要注意です。「Go To」キャンペーンが本格的に始まったものの、「外食や旅行に出かけてもいいのだろうか」と判断に迷われる方も多いと思いますが、完全に治る薬がない状況は、半年前と同じですから油断はできません。

 私が勤務する国立国際医療研究センター(東京・新宿)は、駒込病院、墨東病院、荏原病院、豊島病院、自衛隊中央病院、聖路加国際病院と並んで、都内で新型コロナの患者さんを受け入れている、大きな病院の一つです。私はその中で国際感染症センターの国際感染症対策室に勤務し、ジカ熱などの感染症を経験してきました。当センターは新型コロナの重症者を比較的多く受け入れ、この8カ月で200人ほどの患者さんを診てきました。

画像2
 
国立国際医療研究センター

第2波で治療法が確立

 私たちが感染者を最初に受け入れたのは、武漢市から政府チャーター機で邦人が帰国した1月下旬のこと。その時は「このウイルスで重症化する人は少ないのではないか」という印象を受けました。基礎疾患のある人が少なく、年齢もみな若かったのでほとんど軽症だったのです。

 ただ肺炎のCT画像が特徴的なことが気になりました。胸膜の近くに“すりガラス影”と呼ばれる間質影が出ていました。禍々(まがまが)しい陰影というか、ウイルス感染症の肺炎では見たことがない邪悪な感じのCT所見だったのが印象に残っています。

 2月に入ると、横浜港のダイヤモンド・プリンセス号から感染者が搬送されてきて、新型コロナの印象は大きく変わりました。チャーター機の時と違って、高齢の方が次から次へと重症化していく。その状況を目の当たりにして、「これはとんでもない感染症だ」と認識を改めました。過去に経験したエボラ出血熱などの感染症は致死率が高い半面、国内での感染拡大の懸念はそれほどありませんでした。新型コロナは重症度が高いうえに、感染力が強くて広がりやすい。専門医にとっても、まったく未知の感染症でした。

画像4
 

 治療に当たる現場としては、治療法の確立が急務でした。

 初期の治療は「カレトラ」という抗HIV薬で行われていました。新型コロナの治療薬が開発されるまでは、既存薬の転用で経過を見るしかありません。このカレトラは3月に治療効果が認められない、という臨床研究の結果が出てしまいます。医療現場はしばらく手探りで、いくつもの治療方法を試すほかありませんでした。

 効果的な治療法が見えてきたのは、第2波を経験してからのことです。日本で最初に新型コロナの治療薬に認められたのは、抗ウイルス剤の「レムデシビル」でした。もともとエボラ出血熱の治療薬として開発されたもので、5月上旬に厚労省が緊急承認したおかげで、中等症や重症の患者さんに投与できるようになりました。

 レムデシビルがウイルスの増殖を抑える薬であるのに対して、過剰な炎症を抑える薬が「デキサメタゾン」です。厚労省が7月下旬に発表した『新型コロナウイルス感染症診療の手引き(第2.2版)』には、「日本国内で承認されている医薬品」として、副腎皮質ステロイド薬のデキサメタゾンも追加されました。重症化を抑え、致死率を下げる効果が試験で確認されたためです。

 レムデシビルとデキサメタゾンの併用は、現時点での治療方法としてほぼ確立しています。この2つに加え、抗凝固薬の「ヘパリン」を併用するケースもあります。新型コロナの中等症、重症には血液の凝固異常が起こることもあるので、それを抑えるための薬です。

画像3
 
感染者を多数受け入れた

6月以降は死者ゼロ

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
今だけ年額プラン50%OFF!

キャンペーン終了まで時間

月額プラン

初回登録は初月300円・1ヶ月更新

1,200円/月

初回登録は初月300円
※2カ月目以降は通常価格で自動更新となります。

オススメ! 期間限定

年額プラン

10,800円一括払い・1年更新

450円/月

定価10,800円のところ、
2025/1/6㊊正午まで初年度5,400円
1年分一括のお支払いとなります。
※トートバッグ付き

電子版+雑誌プラン

12,000円一括払い・1年更新

1,000円/月

※1年分一括のお支払いとなります
※トートバッグ付き
雑誌プランについて詳しく見る

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事が読み放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年7,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 塩野七生・藤原正彦…「名物連載」も一気に読める
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2020年11月号

genre : ニュース 社会 医療