1ページ目から読む
2/4ページ目

「愛子天皇」なら歴史問題から自由になる?

 皇室は、茶道や歌舞伎の名跡と同じように、天皇という身分であり役職を、特定の家系の中だけで引き継ぐ制度です。これは身分制度ですから、もともと差別や区別があるのは仕方がないと思いますし、男系がよくないとまでは言いません。

秋篠宮ご夫妻と悠仁さま ©JMPA

 しかし側室制度を廃止して、皇后のみにするという西洋式の婚姻関係にコミットした時点で、男系男子の伝統を長期的に維持できる見込みは失われていたと思います。将来的にいわゆる「男系男子」が悠仁さまお一人になってしまうことを考えれば、配偶者には重責がのしかかります。苦労された雅子さまという前例がありながら、男子の出産という大きな重圧を受け入れられる覚悟のある女性が、本当に現れるのでしょうか。そもそも、妊娠は女性だけでできることでもありません。不妊や男子女子の産み分けが女性の責任であるという風潮自体、間違っています。

 今後、日本の歴史のどこかでおそらく「女性天皇」という存在は出てくるだろうと思います。女性天皇が即位すれば、いまのような天皇の後ろに控える皇后としての女性像とは異なる像が誕生します。それは興味深いだろうと思います。

ADVERTISEMENT

 男性の元首は本人が関わっていなくても、過去の戦争などにおける加害者性を付与されやすい存在です。もしも愛子さまが天皇となったとしたら、歴史問題の反発が向かうことは考えにくい。そう考えると、皇室がそうした歴史問題のくびきから自由になる時代もそう遠くないのではないかとも思えます。今後は、日本においても他国の王室と似たような皇室像になっていくと思うし、そのほうが健全だと思います。

危険はらむ「代替可能な人気」

 最近、「悠仁さまでなく、愛子さまを天皇に」という意見を目にするようになりました。こうした、廃嫡を伴いかねない制度変更には不穏さがともないます。現実の生々しい利害が絡むからです。なぜ、ここへきて急にそうした意見が目立って表明されるようになったのか。もちろん男女同権意識の高まりも指摘できますが、それだけでなく、“本家が分家に乗っ取られる”ことを厭う大衆感情があるのではないか、と感じています。一般庶民の道徳観念の投影として、代々受け継いだ田畑が分家のものになるのは嫌だ、というレベルの話です。今回のご即位で、雅子さまのイメージがとてもよくなった中で、両陛下が大切に育てられた愛子さまが皇位継承の候補から除外されるのはかわいそうだ、という判官贔屓的な感情も、「愛子天皇待望論」の背景にあることでしょう。

 ここ数年、秋篠宮家の紀子さまが週刊誌などに悪く書かれる理由も、同じ構図に見えます。実態はどうだかわからないのに、雅子さまと競い合っている間柄にされ、お家騒動的に王朝ドラマ化されて、大衆的な娯楽と化しています。

 このような見られ方をするのは、皇室が開かれた存在になった結果です。ただ、大衆の人気を博すということは、その人気が他と代替可能になることも意味します。「熱狂する対象はポップスターでもよかったんだけど、たまたま皇室が話題になっているから」となれば、国の精神的支柱うんぬんではなく、キラキラしたドレスを着ている人たちのゴシップにすぎなくなります。その点も、私たちは注意深くならなくてはいけないのかも知れません。