文春オンライン

たけしと何が違うのか――コントで勝負した志村けんは、最後の世代の「喜劇人」だった

2020/03/31
note

お茶の間でドタバタ劇を見せてくれた、キャラクターの消失

 インターネット以降の世界では、芸人もミュージシャンも作家もみな生身の人間であることをわたしたちは実感として知っている。だが、70~80年代にテレビで活躍しその存在を確固たるものにした志村けんというキャラクターは、その生身の奥行を想像しにくい存在としてのコメディアンの、最後の一人だったのではないだろうか。

 だから私たちは、そういう平板な(これは揶揄ではない)キャラクターが消失してしまったことを上手くイメージできない。ミッキーマウスが生々しく死ぬ場面を想像できないのと同じことだ。 

 70年代までの日本には、お茶の間のブラウン管を通し平板なキャラクターたちのドタバタ劇に笑っていられる状況が、良くも悪くもあった。その残滓の消失を、恐らく私たちはいま実感しているのである。 

ADVERTISEMENT

 志村けんさんのご冥福をお祈りいたします。 

志村けん ©時事通信社

ポスト・サブカル焼け跡派

TVOD

百万年書房

2020年1月31日 発売

たけしと何が違うのか――コントで勝負した志村けんは、最後の世代の「喜劇人」だった

X(旧Twitter)をフォローして最新記事をいち早く読もう

文春オンラインをフォロー