文春オンライン

あんこはトラウマ、グミは開封すらしてもらえない…海外へのおみやげに喜ばれる日本のお菓子の“正解”は?

『世界の食卓から社会が見える』より #2

2023/07/24

genre : ライフ, 社会

note

 世界各地の家庭を訪れ、滞在しながら住人と一緒に料理をして、料理から見える社会や暮らしを探求している“台所探検家”の岡根谷実里さん。

 ここでは岡根谷さんが「世界一おいしい社会科の教科書をつくりたい」という思いでまとめた『世界の食卓から世界が見える』から一部を抜粋。海外にお土産として持っていく日本のお菓子の“正解”とは——。(全2回の2回目/前編を読む)

◆◆◆

ADVERTISEMENT

おみやげに喜ばれる日本のお菓子は?

 世界の家庭にお世話になる時、必ず手みやげにお菓子を持っていく。このお菓子を選ぶのが、ゲームのようでなかなか楽しい。そもそも、お菓子は地域の個性が強く出る。インドのお菓子は砂糖と油がたっぷり使われた目の覚めるようなものが多く、中東はスパイスや香料を多用し、東南アジアはぷるぷるの蒸し菓子があざやかな色で目を引きつける。

 伝統菓子というのは、それぞれの土地の歴史や気候に加えて、美意識や贅の感覚を映して発展してきたこともあり、その国の嗜好が非常に強く表れる。当の文化圏の人にとってはおいしいものでも、その外に出ると「甘すぎてひと口でお腹いっぱい」「独特のにおいが苦手」と感じられたりする。または食べる前から「極彩色で食べるのが怖い」となったり逆に「白くてのっぺらぼうでおいしくなさそう」と言われたり。

©AFLO

 世界中で広く受け入れられるのは、クッキーなどヨーロッパ発の焼き菓子くらいだろうか。でもだからと言って、日本からの手みやげでクッキーを持っていったところで、まったく目新しくないしおもしろくない。受け取るその人にとって「目新しい」けれど「受け入れやすい」味であるというこのバランスが、なかなか難しい。経験がある方もいるのではないだろうか。私も今まで色々試し、よい反応も悪い反応ももらってきた。そんな試行錯誤をご紹介したい。

あんこ入りの和菓子

 はじめの頃は、「日本のお菓子=和菓子=まんじゅう」こそが日本みやげの正統だと信じて疑わず、あんこの入ったまんじゅうや餅菓子を持って行っていた。しかし、これが全然ウケがよくない。特にヨーロッパと中南米の家庭では、「あんこというのは豆を甘く煮たペーストで……」と説明している間にすでに不穏な表情をされる。