1ページ目から読む
4/4ページ目

「けっこうしゃべるね」と言われた初めての動画解説

――藤井ブームをきっかけとして、将棋が動画中継される機会がより増えました。その結果として解説に呼ばれる棋士も多くなりました。井出さんは最初に動画解説に呼ばれた時のことを覚えていますか。

井出 最初は囲碁・将棋チャンネルさんに声をかけていただき、その時は聞き手役の藤田さん(綾女流二段)と組みました。収録のあとに初めてと言ったら「けっこうしゃべるね」と藤田さんに言われたことを覚えています。解説に臨む時に特に緊張したことはないですね。初めての時も「初めてだなあ」と思ったくらいです。昔からNHK杯の解説を見ていたので、それと同じようにやればいいのかなと思っていました。

――NHK杯ではどなたか先輩を参考にされましたか。

ADVERTISEMENT

井出 誰というのはありません。ただ何回か、話し方が渡辺先生に似ていますね、と言われたことはあります。

――最近ではABEMAトーナメントでの解説によく登場されているイメージがありますが、このような超早指しの将棋を解説するにあたり、心掛けていることなどはありますか。

井出 工夫のようなものは特にはありません。長手数の変化を口頭で言わないようにしているくらいでしょうか。「この手は痛い」など、抽象的な表現が多くなっているかもしれませんね。指し手の解説とは言えない部分はありますが、なぜ痛いのかを説明をする時間がありません。あるいは説明しても、相当強い視聴者じゃないとわからなくなりそうです。将棋盤を使わない解説ではプロの感覚を伝えることに重点を置いています。それがいいほうに出ているのかどうかはわかりませんが。

「井出がやると勝つ」と言われたい振り飛車

――解説を見た視聴者から、反応を直に伝えられる機会はありますか。

井出 ありますね。最近は新宿の将棋居酒屋にちょくちょく行きますが、そこで「この間の解説面白かったです」などと言われることがあります。

――井出さんの解説で特に有名なのが、振り飛車の囲いであるダイヤモンド美濃に対するスタンスですね。

井出 「ダイヤモンド美濃意味ない」と酷評したことはよく言われますね(笑)。振り飛車を指している側の実感としてはこうだという、自虐も入っていますね。

――そもそも、井出さんはなぜ振り飛車、四間飛車党なのですか。

井出 昔からずっとやっていたからですね。おそらく、我々の世代は皆そうだと思いますが、藤井先生(猛九段)の『四間飛車を指しこなす本』がスタート地点です。AIの影響で振り飛車が不利だと言われたりしていますが、四間飛車のせいで負けたということはありません。

――四間飛車に限らず、戦法のせいで負けたというと、どういう状況なのでしょうか。例えば、序盤でものすごい作戦負けを余儀なくされた、などですか。

井出 そのせいで負けるというほどひどい戦法はないと思いますけど、自分が指す戦法を固定することで、相手の研究に刺さって負けることはありますね。でもそういう負け方をしたのも、覚えているだけでは、棋士になってから2、3回くらいでしょうか。

 

――振り飛車党であるため、他の棋士の将棋を見るとき、振り飛車側を応援目線で視ることはありますか。

井出 まったくありません。あちこちで言っていることですが、自分以外の振り飛車は全部負けたほうがいいと思っています。「井出がやると勝つ」と言われる方がよく、他の方には振り飛車を指さないで欲しいまでありますね(笑)。

写真=山元茂樹/文藝春秋

この記事を応援したい方は上の駒をクリック 。

その他の写真はこちらよりぜひご覧ください。