親のいない子どもを取り囲む現実…あまりにも多い「虐待」による保護
ここで少し、日本の里親制度について説明したい。坂本さんが預かり育てている里子たちは、虐待などで親と暮らせなかったり、保護者がいなかったりする子どもたちで、「要保護児童」と呼ばれている。このような子どもたちは公的な責任として社会が育てなければならず、これを「社会的養護」と呼ぶのだが、この言葉をこれまで耳にしたことはあるだろうか。
恥ずかしながら、私も取材で聞くまでは、聞いたことも使ったこともない言葉だった。それほど親と一緒に暮らすという、「普通」の環境にいない子どもたちは、よほど目を凝らして注意深く見つめなければ、社会から見えない存在となっている。
日本では現在、約4万2000人の子どもが社会的養護の対象となっているが、理由は「虐待」が他を圧倒しており、その数は年々増えるばかりだ。
社会的養護の場で育つ子どもたちは、どんな場所で暮らしているのか。
最も多いのは児童養護施設で、乳児院や児童自立支援施設など「施設」で育つ子どもが8割ほどを占める。坂本さんのような「里親・ファミリーホーム」という「家庭」で育つ子どもの割合は、極めて少ないのだ。
各国の里親委託率を見れば、日本が23.5%なのに対し、オーストラリアは92.3%、カナダは85.9%、イギリスが73.3%と、多くの国では里親などの「家庭」で育つことが当たり前になっている。施設養護に偏っている日本は国際的非難を受け、国は里親委託を推進しているが、その歩みは遅々としているのが現状だ。
また、ひとえに里親と言っても種類があり、坂本さんや歩くんが担う「養育里親」とは、養子縁組を目的とせず、要保護児童を養育する里親のこと。他に「親族里親」や専門的知識を有する「専門里親」、養子縁組を目的とした「養子縁組里親」がある。里親には「措置費」という手当が支給され、2024年1月の記録によれば、養育里親の場合、9万円(2人目以降:9万円)、専門里親の場合、14万1000円(2人目:14万1000円)となっている。