「元々芸能人だった人が、YouTubeやるなんて恥ずかしい」という雰囲気の中、SNSを駆使して一躍人気を博したゆうこすこと菅本裕子(30)。一方で、その注目度の高さから誹謗中傷にもさらされるようになり…。ゆうこすが考えるSNSとの向き合い方とは?(全3回の3回目/#1、#2を読む)
◆◆◆
SNSを分析するとすごく楽しいです
――SNSが今ほど盛んではない時代に、率先して使いはじめたきっかけは何ですか?
ゆうこす 2015年に開催された『ミスiD2016』(講談社主催の新時代の女の子オーディション)に出ることを決めてからですね。元々Twitter(現・X)はやっていましたが、そこから戦略的に使うように変えました。
――どのように変えましたか?
ゆうこす それまで「おはよう!」とかあまり考えずにツイートしていたんですけど。ミスIDに出るにあたってこんな内容だと審査員に届くかなとか、これならファンの熱量を高くするんじゃない? って考えながら発信するようになったんです。あと、その頃からデータとかインサイトも見られるようになって、「いいね」の数も、なんでこの投稿は女子の比率が高くて、男子の比率が低いんだろうとか。自分の中で分析ができるようになるとすごく楽しくなっていきましたね。
――今でこそ著名人がSNSで発信するのは珍しくないのですが、当時周りの反応はいかがでしたか?
ゆうこす 元々芸能人だった人がYouTubeやるなんて恥ずかしい。オワコンみたいな感じは確かにありました。でも、だからこそ勝ち目だなって。積極的に自己ブランディングもしていこうって思ったんです。
――ミスIDでは「ぶりっ子キャラ」も話題になり、どのように感じましたか?
ゆうこす まず、自分がぶりっ子なんて思ってなかったんですよね。でも人から言われるってことはきっとそうなんだろうし、当時ミスIDのオーディションは男性の審査員と女性の審査員、別々に行われていましたが、男性の審査員の前では盛り上げられる。でも女性の審査員の前だと萎縮してしまうのはなんでだろう…って思いながら、確かに私ぶりっ子かもって。
私がイメージするぶりっ子は、男性に媚びるとかへりくだって弱く見せる。女性にはワッ…とちょっと萎縮するようなイメージでしたが、どうせならぶりっ子という強い武器を使って発信していこうと決めました。