土谷は大学院で、光による有機化合物の化学反応などを研究していた。詳細はよく理解できないが、応用範囲は広そうに感じた。研究室のことや内容に関する質問から、淡々と始めていった。
「面白い研究してたんだね」
そのうち目を開けて、ジッとこちらを見ながら話を聞くようになった。そして、簡単な答えから自然にしゃべり始めた。
「大学院時代の研究は目標が見えなくて、ただただ日々を過ごしていた。このままでいいのかと、いつも思ってた」
「残って頑張れば、教授にもなれたんじゃないの?」
大きく首を振って「僕なんか無理ですよ」と言う。
「博士課程にも進んだけど、教授になれるほどの能力もないし、挫折しかかってた」
能力はあったのに、コンプレックスも持ち合わせていたのかと感じた。しばらくの間、このようなやりとりをしてから、
「オウムはどうだったの? 研究はできたの?」
「最高だった」
「どんなところがよかったの?」
「何でも好きな研究をさせてくれた」
「君の研究室を見てきたよ。いろんな機械があったね。ガスマスや、高性能のIR(赤外線分光分析装置)もあったね」
「お金はいくらでも出してくれました。高性能のものを揃えてました」
「コンタラボあったね。あれは何に使うの?」
「自動的に有機合成する機械で、まだ実験中だった」
「私は学生時代は分析化学が専門だったから、あんなの見たことないよ」
3人になると土谷はサリンについて徐々に…
このとき、取り調べ補助が部屋に入ってきた。話の内容がオウムでの研究に及んだので、記録を取るためだと思った。
「実験棟の入り口にあった反応タンク、凄いね」
「あぁ、あれね」
明らかに、態度が硬化したのがわかった。話は途切れがちになった。
「サリンの文献があったけど、サリンの研究もやってたの?」
と尋ね始めると、だんだん答えなくなっていく。
「実験ノートを見せてもらったんだけどね」
「………」
「沸点と融点の測定データが書かれてて、その数値がサリンのものと一致するんだけど」
などと話しかけたが、完全黙秘になっていった。そして最初のように、目を瞑ってしまった。記録係はまた部屋から出て、2人きりになった。