エジプトと日本の絆

巻頭随筆

越智 光夫 広島大学学長
ニュース 国際 スポーツ

 柔道家モハメド・ラシュワン氏は、エジプトの英雄だ。1984年ロサンゼルスオリンピックの柔道無差別級決勝で、現在のJOC会長である山下泰裕氏と金メダルを争い、最強最高の地位をめざし、まさに死力をつくした戦いを繰り広げた。ラシュワン氏は、山下氏が試合前に痛めていた右脚への攻撃に拘泥せず、結果として、戦いには敗れたが、「グッドルーザー」として高く評価され、国際フェアプレー賞を受賞した。

 人生をかけた戦いでの駆け引き、勝敗をわける一瞬の機微、気合いは、闘った2人だけにしかわからない部分もあるだろう。しかし、敗者のラシュワン氏が金メダルの表彰台に上がる山下氏に手を差し伸べた時の謙虚であたたかい表情の清々しさは、多くの日本人の記憶に残っているのではないか。

 2020年1月末、そのラシュワン氏が、広島大学にやって来た。巨体を揺らしながら、出迎えに立った私に、一歩一歩近づき、「ありがとうございました。先生のお陰で楽になりました」と微笑んだ。

 私は、35年間、膝関節外科の診断治療に明け暮れた。広島カープの主力選手やワールドカップに出場したサッカー選手の前十字靱帯再建、軟骨修復にも携わった。軟骨治療に関しては、独自の治療法を開発できた。海外からの招待講演も積極的に受け、170回以上に及んだ。私の開発した手術法を、中東のアルジャジーライングリッシュやNHKワールドが番組として取り上げてくれたためか、誰もが知っているハリウッドのスター、各国の超VIP、インドネシアの元大統領からも診察依頼を受けた。

 5年前に学長に就任してからはエジプトとの不思議な縁に恵まれ、私は3度も訪れた。最初はカイロ大学との包括協定の時。2度目はエジプトの3つの大学とピラミッドを背景に協定を締結した時で、式典の後には、20年来の友人である世界的プリマドンナ中丸三千繪氏がピラミッドに幻想的な夕闇が迫る中で、オペラコンサートを開いてくれた。

 そして3度目は昨年4月で、エジプト政府主催のグローバルフォーラムでの講演に招かれた。その時にラシュワン氏からの診察依頼を受けたのである。

 どのように知られたのかは分からないが、アルジャジーラはアラブ諸国で3500万人が観ており、ラシュワン氏もそこで私が出演した番組を観たのかもしれない。カイロ大学病院で医学部長、病院長を始め、多くの関係者、マスコミに取りまかれる中、彼が診察室に現れた。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
新規登録は「月あたり450円」から

  • 1カ月プラン

    新規登録は50%オフ

    初月は1,200

    600円 / 月(税込)

    ※2カ月目以降は通常価格1,200円(税込)で自動更新となります。

  • オススメ

    1年プラン

    新規登録は50%オフ

    900円 / 月

    450円 / 月(税込)

    初回特別価格5,400円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります。2年目以降は通常価格10,800円(税込)で自動更新となります。

    特典付き
  • 雑誌セットプラン

    申込み月の発売号から
    12冊を宅配

    1,000円 / 月(税込)

    12,000円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります
    雑誌配送に関する注意事項

    特典付き 雑誌『文藝春秋』の書影

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事、全オンライン番組が見放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 毎月10本配信のオンライン番組が視聴可能
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年6,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2020年6月号

genre : ニュース 国際 スポーツ