読者からのお便り 2021年1月号

三人の卓子

ニュース オピニオン

情緒と形の文明を

 12月号掲載の藤原正彦氏の論説『亡国の改革至上主義』に強い共感を覚えた。

 今から15年ほど前、藤原氏の『国家の品格』を読み、アメリカやイギリスでの学究生活の日々を踏まえた「日本は世界で唯一の“情緒と形の文明”である」との言にも深く納得した。

 数学者である彼は誰よりも論理に立脚するところが大きかっただろうが、ある時期から、論理よりも「情緒」とか「形」に意義を感ずるようになったと述べていた。

 私は25歳の頃、国の事業でトルコ共和国に足を運んだ。その折、イズミール市内で日本人女性に声をかけられた。その方は米軍人の妻で、イズミールで日本人を見かけたのは大層珍しかった様子。自宅へ招かれ、その折、彼女から米国人男性との結婚生活について、「私は戦前の女学校、そして家庭で『女は一歩下がる』ということを教えられてきました。ですが、ここでは肩肘張って自己主張しないと生きていけないのです」と聞かされたのを思い出した。

 昨今、日本でも惻隠の情とか名誉や誠実さを重んずる伝統が軽視される傾向が見受けられる。

 藤原氏はアイルランドの思想家エドマンド・バークの「制度、慣習、道徳、家族などには祖先の叡智が巨大な山のごとく堆積している。人間の知力は遠くそれに及ばない。理性への過信は危うい」との言を紹介しており、また福沢諭吉も「学問のすすめ」の中で同じような趣旨を著述していると書いていた。

 改革ばかりを急ぐ日本。われわれは、長い間に培われた日本古来の文化・行動様式を、今一度腰を据えて学ぶべきだと思う。(松井辰昭)

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
新規登録は「月あたり450円」から

  • 1カ月プラン

    新規登録は50%オフ

    初月は1,200

    600円 / 月(税込)

    ※2カ月目以降は通常価格1,200円(税込)で自動更新となります。

  • オススメ

    1年プラン

    新規登録は50%オフ

    900円 / 月

    450円 / 月(税込)

    初回特別価格5,400円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります。2年目以降は通常価格10,800円(税込)で自動更新となります。

    特典付き
  • 雑誌セットプラン

    申込み月の発売号から
    12冊を宅配

    1,000円 / 月(税込)

    12,000円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります
    雑誌配送に関する注意事項

    特典付き 雑誌『文藝春秋』の書影

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事、全オンライン番組が見放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 毎月10本配信のオンライン番組が視聴可能
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年6,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2021年1月号

genre : ニュース オピニオン