巨匠フランク・L・ライトと日本の100年

隈 研吾 建築家
エンタメ 国際 アート 歴史

偉大な理由は、日本の影響を「隠した」から?

 フランク・ロイド・ライトは、日本の建築デザインに大きな影響を与えたということになっている。庇が大きく張り出した、安定感のある水平性を基調とする構成。和風の真壁造りを思わせるような、ヒューマンで暖かいテクスチャー。洋風なのに、日本を感じさせるこのようななつかしい感じの住宅は「ライト風」と呼ばれ、広い意味でいえば、日本のほとんどの住宅は多かれ少なかれ「ライト風」であるという人さえ存在する。

 大谷石という栃木県産のやわらかな石も、ライトが第2代目の帝国ホテル(1923)で用いたことがきっかけとなり、その後日本全国にひろまった。静かな住宅地を歩けば大谷石を積んだ塀に出くわすし、やわらかい石を内装に用いたレストランやバーは日本じゅうにある。しかし、ライトが宇都宮でとれる大谷石をわざわざ旧帝国ホテルで使うまでは、大谷石を栃木県の蔵以外で見ることはなかった。それほどの決定的影響を、ライトが日本に与えたことは間違いがない。

 しかし、一方で、逆ではないかと僕は考える。すなわち、ライトが日本に影響を与えたのではなく、日本の方がライトに影響を与えたのではないか。まずそこから語り始めた方が、影響の時間的順序からいっても、自然である。

 ライトと日本は、キャッチボールを行ったのである。そしてこのキャッチボール、実はヨーロッパもまきこんだ三角キャッチボールだった。この三極の建築文化、空間文化のやりとりが、近代デザインを大きく動かし、近代の時代そのものを回転させたと、僕は考えている。

隈研吾氏 ©J.C.Carbonne

 三角キャッチボールが始まった20世紀の初頭は、建築デザインにとっても、大きな転換点であった。それ以前の西欧の建築は石やレンガを積み上げて作る、重たく、閉じた建築であって、新しい流動的な社会、新しい自由な空気にふさわしくないと、皆が感じ始めていた。新しい時代にふさわしい、明るく、開かれた建築が欲しいという人々の願望に対して、世界じゅうの様々な建築家がチャレンジを始めたのである。

 その試みはモダニズム建築と総称されるが、実は絵画における印象派によく似たものであった。明るく開放的で自然とつながった空間を描くことが印象派の目的であり、従来の絵画の、暗く重い雰囲気を一掃することを、新しい画家達が求めた。モダニズム建築においても、印象派においても、明るく開かれていることが重要だったのである。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
新規登録は「月あたり450円」から

  • 1カ月プラン

    新規登録は50%オフ

    初月は1,200

    600円 / 月(税込)

    ※2カ月目以降は通常価格1,200円(税込)で自動更新となります。

  • オススメ

    1年プラン

    新規登録は50%オフ

    900円 / 月

    450円 / 月(税込)

    初回特別価格5,400円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります。2年目以降は通常価格10,800円(税込)で自動更新となります。

    特典付き
  • 雑誌セットプラン

    申込み月の発売号から
    12冊を宅配

    1,000円 / 月(税込)

    12,000円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります
    雑誌配送に関する注意事項

    特典付き 雑誌『文藝春秋』の書影

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事、全オンライン番組が見放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 毎月10本配信のオンライン番組が視聴可能
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年6,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2023年11月号

genre : エンタメ 国際 アート 歴史