何をそんなんいろいろ作る必要があるの?
土井 侵されてます、前世代的な考え方に(笑)。だいたい、毎日バリエーション豊かな献立って、何をそんなんいろいろ作る必要があるの? レシピにおろせと書いてあった? そんなん誰か知らん人が考えたことに従う必要があるの? 酢水に浸す? 家で自分が食べるだけのものやのに?
岡村 あらら(笑)。
土井 でも言ったら、そういう考えを引きずってる人はまだまだ多い。そういうことが料理のハードルを高くしてしまうし、面倒やということになっていく。この「面倒」という言葉は、非常に問題がある言葉。生きていくのが面倒だと言ってんのと同じだから。
岡村 料理は生きると同義だと。
土井さんの提案「一汁一菜」
土井 そうです。だから、「面倒くさい」という言葉を封印しなくちゃダメやと思う。生きる覚悟を持つために。そもそも、コロナで時間がいっぱいできて「暇だから料理をする」という考え方が間違ってるんです。暇でなくても「せなあかんこと」。男も女も人間いうのは理屈抜きでそれを知っているんです。
それがいまは、代替えのものがいくらでもあるから、「料理は自分でしなくていいこと」と、まあ言うたら逃げ場を作ってるわけやから、「本当はしなくてもいいのにコロナだからやっている」となり、「面倒や」となる。なのに「健康でいたい」と言うわけ。
生きるためのことを大切にしないところに矛盾があるし、そこにいちばんの苦しみがある。
岡村 確かに。矛盾だらけかもしれません。だからこそ、土井さんの提案「一汁一菜」がその解決方法としてあるわけですね。
土井 日々の食卓でいろいろ作らんでいいんです。「ご飯、味噌汁、漬物」の「一汁一菜」があればそれで十分やから、そこで食というものを一旦フラットにして捉え直しましょうよと。そういう考え方であり哲学なんです。
岡村 後学のためにお聞きしますが、うどは酢水につけなくても?