文春オンライン

新海誠が瀧と三葉の“出会い”に込めた意味とは…映画『君の名は。』に隠された意外な「ホラー要素」

『新海誠 国民的アニメ作家の誕生』より#1

2022/10/29

 かつて「コアなアニメファン」に愛されるアニメーション作家だった新海誠は、2016年8月公開の映画『君の名は。』の大ヒットにより一躍国民的有名人になった。

 2019年7月公開の『天気の子』も興行収入140億円を超える大ヒット。今や宮崎駿や細田守に並ぶアニメ作家と言っても過言ではない。11月11日(金)には、最新作『すずめの戸締り』の公開も控えている。

 ここでは、評論家であり世界中のアニメーション作品を紹介する活動に携わってきた土居伸彰さんが、新海誠作品の魅力を分析した『新海誠 国民的アニメ作家の誕生』(集英社新書)より一部を抜粋。『君の名は。』がヒットした理由を分析する。(全2回の1回目/『天気の子』編を読む

ADVERTISEMENT

映画『君の名は。』公式サイトより

◆◆◆

日本人であれば無関心でいられない物語

 東日本大震災を思わせる自然災害をテーマとして取り上げたことは、『君の名は。』が国民的作品になった要因のひとつであるように思えます。

 それまでの新海作品は、取り上げる対象や、向けられた対象が限定されていた。『ほしのこえ』はロボットアニメの二次創作的なところがあったし(つまりファン層に向けられていた)、『秒速5センチメートル』も、ある種の精神性を持った人たち――「孤独」を愛するような人たち――のほうを見ていた。『星を追う子ども』も、ジブリ的なるものをやろうとしている。

映画『星を追う子ども』公式サイトより

 どれも、ある特定の趣向を持つ限定されたファンに向けられていたところがあるように思います。『言の葉の庭』は『君の名は。』につながるところはありますが、ドキュメンタリー的な生々しさがあり、もちろん熱狂的に受け入れてくれる人はいるでしょうが、全国区的な作品になるかといったら、それは違うはずです。

 それと比較すると、『君の名は。』は(シチュエーションは変えているものの)東日本大震災の現実を正面から取り上げることで、これまでのようにアニメファンや熱心な新海誠ファンのみが対象になることはなく、日本人であれば誰もが無関心でいられない作品になりました。

『コナン』の上映前に…『君の名は。』の宣伝戦略

 本作については、歴史的な大ヒットの後、宣伝戦略も注目されました。代表的なものは、予告編の展開の仕方です。