文春オンライン

格安アジアンタイヤは“ヤバい”のか…? 量販店スタッフが明かしたリアルな見解とは

2023/10/15

genre : ライフ, 社会, 商品

note

「一方で、国産の低価格帯のラインナップは、特筆するポイントがない製品も多いです。エコタイヤの場合は、一般的なドライバーが何も知らずに乗って、国産かアジアンかを区別することは難しいんじゃないですかね。私も正直自信がありません。

 なので『ブランドの安心感』という要素を抜きにして、性能面のコストパフォーマンスだけを考えれば、低価格帯ではアジアンに魅力的な商品が多いように思います」(同上)

 まとめると、違いを求めるのであれば、国産最上位クラスのタイヤは期待に応えてくれるだけの性能を備えている。一方で、とくに性能にこだわりがないのであれば、低価格帯の国産タイヤよりアジアンタイヤの方がコスパ面で満足のいく結果になりやすい、ということになるだろうか。

ADVERTISEMENT

「タイヤなんて何でもいい」の落とし穴

 ただし、自分自身が「タイヤなんて走れば何でもいい」と思っていても、安いもので済ませるべきではないケースもある。タイヤに頓着がなくても、雨の高速を飛ばすなど、知らないうちにタイヤの性能に依存していることもあるだろう。

「とくに重量のある車や、馬力のある車ではタイヤの影響が大きくなります。よく言われることですが、自動車のパーツのなかで、地面に接しているのはタイヤだけです。安全に直結する部分ですから、何を選ぶにせよ、一度しっかりと検討してもらいたいと思います」(個人経営タイヤショップオーナーB氏)

 タイヤを選ぶ際には、自身の運転や車両の特性を鑑みて、普段どれだけタイヤに負担がかかっているのかを見直すことが大切である。軽やコンパクトを穏やかに運転する場合と、大型SUVや高性能車をハイペースで運転する場合とでは、求められる性能がまったく違ってくる。

©AFLO

どのようなタイヤを選ぶにせよ、定期的に状態はチェック

「もしアジアンタイヤを買うのであれば、まずそれがどんなメーカーの製品であるかを確認するとよいでしょう。純正採用が多いメーカーや、欧州基準の品質ラベリングがなされている製品であれば安心感は高いです。

 あとは、あまり出回っていないタイヤだと在庫が古くなっているケースがあるので、製造年にも注意するといいです。できれば製造1年以内が望ましいですが、2年以内であれば問題はないでしょう」(同上)

 最後に、どのようなタイヤを選ぶにせよ、定期的にタイヤの状態をチェックすることも忘れないようにしたい。適正な空気圧が保たれていなかったり、ひどくヒビ割れたまま使っていたりすれば、本来の性能を発揮できず、パンクやバーストにつながる危険性もある。

 高速道路上で頻発するバースト事故の多くが「空気圧不足」を原因としていることを考えれば、安全確保の面ではむしろ、タイヤ選びよりも「コンディション管理」の方が重要度は高いのかもしれない。

格安アジアンタイヤは“ヤバい”のか…? 量販店スタッフが明かしたリアルな見解とは

X(旧Twitter)をフォローして最新記事をいち早く読もう

文春オンラインをフォロー