2023年11月末までのツキノワグマの目撃等情報は161件。そのうち、八王子市が22件、あきる野市が18件、青梅市が17件……。ここでは着実に都会に近づきつつある「熊被害」の実態について紹介。宝島社による新刊『アーバン熊の脅威』より一部抜粋してお届けする。(全2回の1回目/後編を読む)

熊が都会に現れる日は近いのか……? 写真はイメージ ©getty

◆◆◆

「緊急事態宣言レベル」の熊被害

 2023年ほど多くの日本人が熊に怯えた年はないだろう。環境省の統計によると、同年4~10月までの全国の熊による人身被害は速報値で180人にのぼり、これまで最も多かった2020年度の158人を上回り、過去最悪を更新した。

ADVERTISEMENT

 例年、熊は9月頃が最も動きが活発で、以降は目撃情報が減少していくはずなのだが、温暖化の影響なのか、ドングリの不作で餌が十分に確保できないなどの要因で、2023年は10月になってから逆に出没数が増加。10月だけで71人が熊被害に遭うという異常事態となった。

 人身被害が起きたエリアは18道府県に及び、死者数も5人(岩手県2人、北海道、富山県、長野県がそれぞれ1人)と、過去最多の2021年度などに並んだ。そのなかでも秋田県は61人、岩手県は42人と被害者数が飛び抜けて多く、両県だけで被害件数の6割近くを占めている。

 とくに秋田県は「緊急事態宣言レベル」といわれるほど被害が増加し、これまで最多だった2017年度の20人から約3倍になっており、県担当者はこの異常な状況について「餌となるブナの実が大凶作で餌を求めて人里に出没しているのではないか」と分析している。

 今までの常識であれば、北海道に生息する凶暴なヒグマと違い、本州や四国にいるツキノワグマは人間との軋轢を避ける傾向が強く、遭遇すること自体がまれで襲撃される可能性も極めて少ないとされていたが、その常識が通用しなくなっているのだ。

 その他、ツキノワグマの被害件数は福島県で13人、青森県で11人、長野県で10人、新潟県と富山県で各7人などが上位で、東北や中部地方での熊被害が目立つ。しかし、今までほとんど熊被害が確認されていなかった島根県や山口県でも今年は被害が報告されている。