文春オンライン

79年目の終戦

「遺体がゴム風船のように膨らんどった」原爆の熱線が人間の内臓まで破壊…死者14万人“広島原爆”で被爆した93歳男性が明かす“凄惨な記憶”

「遺体がゴム風船のように膨らんどった」原爆の熱線が人間の内臓まで破壊…死者14万人“広島原爆”で被爆した93歳男性が明かす“凄惨な記憶”

広島原爆の日・被爆者の証言 #1

6時間前
note

 広島市に原子爆弾が落とされてから、今日8月6日で79年となる。「リトル・ボーイ」と名付けられたその新型爆弾によって、市街地は一瞬で焼け野原となり、1945年(昭和20年)12月末までに約14万人が命を落としたと言われている。

 この悲劇を実際に体験したのが、被爆者のひとり、山本定男さん(93)。山本さんは、広島県立広島第二中学校2年生だった14歳の時、爆心地から約2.5kmの東練兵場で被爆した。現在は、原爆の記憶を風化させないよう、被爆体験を後世に語り継いでいる。

 原爆投下直後、山本さんはどんな光景を目撃し、どのように生き延びたのか。ノンフィクション作家のフリート横田氏が山本さんに取材し、当時の惨状を聞いた。(全2回の1回目/2回目に続く

ADVERTISEMENT

14歳のときに被爆した、山本定男さん93歳(撮影=フリート横田)

◆◆◆

広島が新型爆弾の投下目標都市になった理由

 月曜日の、晴れた夏の朝のできごとだった。

 科学観測機、写真撮影機の同型2機を従えたB29爆撃機「エノラ・ゲイ」号は、数時間さかのぼる真夜中2時前、新型爆弾を搭載して太平洋の小島・テニアン島を離陸、6時間半かけ長駆2700キロを飛び、日本本土上空へ迫っていた。

 向かう先は、確定していなかった。4か月前は17か所もの候補地があり、5月には4つにまで絞られ、この日未明、気象観測機が小倉、長崎、広島と3つの都市に向かっていたが、最終目的地はいまだ揺れていた。

 朝7時15分頃、先発の気象観測機から連絡が入る。「広島上空は晴れ」。――4日前に決まった第1目標都市のまま、変更の必要はない。新型爆弾の投下都市はこのとき定まった。3機は、機首を広島へ向ける。どの航路が選択されようとも救いのない道であった。

広島に原子爆弾を投下した米軍B29爆撃機「エノラ・ゲイ」と搭乗員ら。中央がポール・ティベッツ機長。エノラ・ゲイは同機長の母親の名前 ©時事通信社

 広島は、日清日露戦争時は兵員集結と出発の地であり、太平洋戦争末期は西日本の軍を統括する第二総軍司令部もおかれる軍都でありながら、主要都市が空襲で壊滅する時期にあってもほとんど焼かれていなかった。街の東西の幅は、おおよそ5km。新型爆弾の効果測定をするにふさわしい直径3マイル(約4.8km)以上の市街地に合致したからだと言われる。

 一発の爆弾でどれほど建物が破壊されるか、どれほど人が死傷するか、焼け野原では効果が測れない。乏しい物資や粗末な食事に日々耐えながら、働き、暮らしていた約35万の人々は、街が、自分が、実験対象に決まったことなど知る由もない。

ロスアラモス研究所の原爆投下実験場 ©文藝春秋

8時15分、原子爆弾投下

 8時15分、広島市街地上空に到達したエノラ・ゲイ号は、35万人の頭上に、人類史上はじめて、原子爆弾を投げ落とした。

 79年前の今日、昭和20年8月6日の朝のこと。

「リトル・ボーイ」と名付けられた原子爆弾は約43秒間落下したあと、地上600mほどで突如、核爆発を起こした。

関連記事