9月7日~8日の土日、代々木公園イベント広場でとある催し物がおこなわれた。その名はチャイナフェスティバル2024だ。

 これは中華人民共和国成立75周年を銘打ち、中国駐日大使館(およびチャイナフェスティバル2024実行委員会)が主催。イベントの最高顧問には日本側の親中派の大物である福田康夫元総理も名を連ねているものの、実働チームのトップである実行委員長は中国大使の呉江浩が務めている。つまり、中国国家が進める日中交流イベントだ。

 ゼロ年代以降、日本ではタイフェスティバルや日韓交流おまつりなど、アジア各国の大使館が主催する大型の交流イベントが人気を博してきた。これらにあやかり、中国大使館が2016年から始めたのがチャイナフェスティバルである。

ADVERTISEMENT

チャイナフェスティバル2024のフィナーレで熱唱するalan。チベット族出身の歌手で、日本では2007年にデビュー。映画『レッドクリフ』シリーズの主題歌でも知られる。 ©安田峰俊

 その後はコロナ禍で数年の中断を経つつも、現在までイベントが続けられてきた。今年のチャイナフェスティバルは、かつて日本でavexに所属した大物歌手のalanが登場するなど、中華圏のエンタメに関心がある人にはなかなか貴重なイベントでもあった。

 いっぽう、このイベントは私の好事家的な関心も引いた。中国大使館が望む「中日両国の友好」(=日本社会に中国当局の価値観を受け入れさせること)には1ミリも合致しないものの、私の基準ではものすごく興味深いトピックがてんこ盛りだったのだ。じっくり紹介していこう。

オタク日本人2割、一般中国人8割の祭典

 まずは全体の雑感だ。私が実際に現場にいた9月8日13時ごろから19時のフィナーレまでを観察した限り、会場の一般客における中国人と日本人の比率は8:2くらい。圧倒的に中国人の来客が多いように見えた。

 ちなみに、タイや韓国など他国の大使館系フェスの場合、会場では若者や家族連れなどのライト層の日本人の来場者が、相手国の人よりも多いのが普通だ(チャイナフェスティバルも第1回が開かれた2016年ごろはそうだったらしい)。

 だが、現在のチャイナフェスティバルの会場は、とにかく日本人がいない。しかも、たまに見かける日本人は、中央ステージに登壇するアイドルグループの推し組か、さもなくば私のような(関わるとめんどくさそうな)中国オタクらしき人か。「ユルい普通の人」の含有率が著しく低い。

「日中の架け橋」映像ディレクターの竹内亮氏(写真左)の会社「ワノユメ」のブースも、来訪者は中国人ばかり。なお竹内氏についてはこの記事も参照。 ©安田峰俊