国語辞典編纂者の飯間浩明さんが“日本語のフシギ”を解き明かしていくコラムです。
【ひ】「ひとりごちる」は厳然たる現代語である
「ひとりごちる」という現代語があるかどうか、ツイッターでちょっとした議論になりました。「独り言を言う」の意味で使われる動詞のはずですが、次のような趣旨の発言があったのです。
「『ひとりごちる』は古語であり、現代の辞書には載っていない。厳密には、古語では『ひとりごつ』で、『ひとりごちる』は最近の造語らしい」
これに対し、「ひとりごちる」を普段創作などで使っている人々から反論が相次ぎました。「現代語として確かにある」というのです。いわゆる炎上の状態になり、元の発言者は、間もなく当該のツイートを消去しました。
私も「ひとりごちる」は現代語と言っていいと考えます。文学作品などの実例が珍しくないからです。とりあえず、戦後文学の例を2つ挙げておきます。
〈徹吉は強いて背筋をのばすようにしてひとりごちた〉(北杜夫「楡家(にれけ)の人びと」1964年)
〈娘は私のひとりごちる言葉がラジオの音できこえなかったか〉(水上勉「茄子(なす)の花」1993年)
ただ、具合の悪いことに、国語辞典で「ひとりごちる」を載せるものは多くありません。『三省堂国語辞典』『明鏡国語辞典』など少数です。多くの辞書は「ひとりごつ」で見出しを立てています。これが、「ひとりごちる」という現代語はないという誤解につながりました。
有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。
記事もオンライン番組もすべて見放題
初月300円で今すぐ新規登録!
初回登録は初月300円
月額プラン
1ヶ月更新
1,200円/月
初回登録は初月300円
※2カ月目以降は通常価格で自動更新となります。
年額プラン
10,800円一括払い・1年更新
900円/月
1年分一括のお支払いとなります。
※トートバッグ付き
有料会員になると…
日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事、全オンライン番組が見放題!
- 最新記事が発売前に読める
- 毎月10本配信のオンライン番組が視聴可能
- 編集長による記事解説ニュースレターを配信
- 過去10年6,000本以上の記事アーカイブが読み放題
- 電子版オリジナル記事が読める
source : 文藝春秋 2021年5月号