【う】「うんぬんかんぬん」発生源は思ったより古い

日本語探偵

飯間 浩明 『三省堂国語辞典』編集委員
ニュース 社会
国語辞典編纂者の飯間浩明さんが“日本語のフシギ”を解き明かしていくコラムです。

【う】「うんぬんかんぬん」 発生源は思ったより古い

「『電車が遅れまして』うんぬんかんぬんの言い訳を彼は続けた」などと言うことがあります。この「うんぬんかんぬん」を、あなたは使うでしょうか。最初に聞いたのはいつか、覚えていますか。

 私は高校時代、1985年に友人が使っていたので知りました。「云々(うんぬん)」は分かるけど、「かんぬん」って何だ。そんなことばはないはずだ!

 解説すると、「かんぬん」はリズムを合わせるために加えた要素です。「うんともすんとも」の「すんとも」、「仲良し小良し」の「小良し」のように、大して意味のない要素を後に続けて使うことは、よく見られる現象です。

「うんぬんかんぬん」の発生時期について、私は、80年代と考えて大きなズレはないと述べたことがあります(『小説の言葉尻をとらえてみた』光文社新書)。私がその頃知ったからではなく、実例の増え方から判断したのです。

 たとえば、国会会議録では「云々かんぬん」の表記が80年代は4件、90年代は76件、2000年代は291件出てきます。それ以前の例はありません。

 ところが、『三省堂国語辞典』の編集作業の中で、他の委員から「『うんぬんかんぬん』は1974年の例がありますよ」という指摘をもらいました。なんてこった。80年代発生説があっさり覆されました。本にも書いたのに……。その例は雑誌『現代の眼』74年10月号の記事でした。対談の中で〈子殺し化に向かってる云々かんぬんと論ずる男は〉と使われています。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
初月300円で今すぐ新規登録!

初回登録は初月300円

月額プラン

初回登録は初月300円・1ヶ月更新

1,200円/月

初回登録は初月300円
※2カ月目以降は通常価格で自動更新となります。

年額プラン

10,800円一括払い・1年更新

900円/月

1年分一括のお支払いとなります。
※トートバッグ付き

電子版+雑誌プラン

18,000円一括払い・1年更新

1,500円/月

※1年分一括のお支払いとなります
※トートバッグ付き

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事が読み放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年7,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 塩野七生・藤原正彦…「名物連載」も一気に読める
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2021年6月号

genre : ニュース 社会