見ているだけで美しい

日本人へ 第170回

塩野 七生 作家・在イタリア
ライフ 社会 国際

 今日(五月二十四日)はトランプが来ているので、ローマの都心部は厳戒態勢下にある。ローマ法王やその他のイタリアの要人たちと会うためだが、このような日は外出しないほうがよい。自宅に帰るだけなのに身分証明書の提示を求められるだけでは済まず、警備関係者が持っているこの近辺の居住者名簿と照らし合わせたうえで始めてOKが出るという有様。出ないにこしたことはない日がしばしばあるのも、ローマの都心に住む欠点の一つだが、なにしろ二日前には、マンチェスターでテロがあった。

 というわけで家にいて要人の訪問もテレビで見るだけだが、今日は、イタリア語で言えば「ベッロ・ダ・ヴェデーレ」、日本語にすれば、「見ているだけで美しい」または「ステキ」、となる現象についての想いを述べてみたい。まじめ一方の人からは軽薄と叱られそうだが、実はこの一事は、成功するかしないかを分ける重要な要素でもあるのだ。

 肉体面での美女や美男は、さして関係はない。ファッションショーでの男女のモデルと映画の男優女優を比べてみれば、魅力的なのは断じて後者のほうである。モデルはモデルにすぎないが、俳優たちは、生きた人間を演ずる人々なのだから。

 ローマ法王との会見の場で「ベッロ・ダ・ヴェデーレ」と私に思わせたのは、トランプの娘のイヴァンカと夫君のカップルだった。

 法王と大統領の二人だけの会見が終わった後でトランプが同行者たちを一人ずつ紹介していったのだが、その場でのイヴァンカをテレビの画面で見ながら、この人は情熱的な人だと思った。彼女は法王に、話の内容はわからないが、一生懸命に話しかけていたのだ。このような場でのプロトコールからは、逸脱していたかもしれない。だが、若さ丸出しの素直さが良かった。父親も素直だが、どうやらこの父と娘の素直さは、今のところにしろ、別の方向に向いているようである。

 イヴァンカの次に紹介されたのは、彼女の夫のクシュナー。こちらのほうは、礼儀正しさと愛想の良さの絶妙な配合に話し方も簡潔で、法王をわずらわせた時間ならば、奥方の五分の一であったろう。だが、その「五分の一1」が妻のプロトコール逸脱にバランスをとるためであったとしたら、頭脳明晰だけの男ではないのかもしれない。

 一生懸命に話すものだからオッチョコチョイにもなりかねないということで思い出したのが、つい最近フランスの大統領に当選したマクロンである。三十九歳だそうだが、イタリアでもレンツィが首相になったのは三十九歳のときだった。一国を背負うというのに、若いうちは雑巾がけ、なんて言っている時代ではもはやないのだ。カナダのトルドーをご覧あれ。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
新規登録は「月あたり450円」から

  • 1カ月プラン

    新規登録は50%オフ

    初月は1,200

    600円 / 月(税込)

    ※2カ月目以降は通常価格1,200円(税込)で自動更新となります。

  • オススメ

    1年プラン

    新規登録は50%オフ

    900円 / 月

    450円 / 月(税込)

    初回特別価格5,400円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります。2年目以降は通常価格10,800円(税込)で自動更新となります。

    特典付き
  • 雑誌セットプラン

    申込み月の発売号から
    12冊を宅配

    1,000円 / 月(税込)

    12,000円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります
    雑誌配送に関する注意事項

    特典付き 雑誌『文藝春秋』の書影

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事、全オンライン番組が見放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 毎月10本配信のオンライン番組が視聴可能
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年6,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2017年07月号

genre : ライフ 社会 国際