東芝の主導権争い、村上家に戦々恐々、“切れ者”の復活、牛丼一本足脱却なるか

ビジネス 企業

★東芝の主導権争い

 東芝(島田太郎社長)の改革が奏功しつつある。2024年4〜12月期連結決算の最終損益は1848億円の黒字。前年同期の1070億円の赤字から急回復した。持分法適用会社の半導体メモリー大手、キオクシアホールディングス(HD、早坂伸夫社長)の業績改善や、足元で3500人にのぼる人員削減と配置転換による固定費の削減が大きく影響している。

 東芝は15年に不正会計と米原発子会社の巨額損失が発覚した。財務体質を改善するため17年に実施した増資でアクティビストが大株主になって以来、経営方針は二転三転してきたが、徐々に持ち直しつつある。この4月15日には電力事業子会社を26年に東芝本体に再統合すると発表。インフラ子会社は統合を完了し、ハードディスクドライブなど電子部品を手掛ける子会社と、ITシステム子会社も統合予定である。4子会社の再統合は混乱を整理し、再成長するための一手だ。

「分社化で各部門が個別最適を求めるようになった。さらに統合で部門間連携を進める」(東芝幹部)

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
初月300円で今すぐ新規登録!

初回登録は初月300円

月額プラン

初回登録は初月300円・1ヶ月更新

1,200円/月

初回登録は初月300円
※2カ月目以降は通常価格で自動更新となります。

年額プラン

10,800円一括払い・1年更新

900円/月

1年分一括のお支払いとなります。
※トートバッグ付き

電子版+雑誌プラン

18,000円一括払い・1年更新

1,500円/月

※1年分一括のお支払いとなります
※トートバッグ付き

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事が読み放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年7,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 塩野七生・藤原正彦…「名物連載」も一気に読める
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2025年6月号

genre : ビジネス 企業