文春オンライン
世界遺産のために猫を殺すのか――奄美大島「猫3000匹殺処分計画」の波紋 #1

世界遺産のために猫を殺すのか――奄美大島「猫3000匹殺処分計画」の波紋 #1

2019/06/30

genre : ニュース, 社会

note

世界自然遺産を勝ち取るためにノネコを排除

 また、このあいまいな定義による捕獲・殺処分計画を許容していくと、今後は希少種を守るためならば、どんな動物でも「有害鳥獣駆除」を適用し、捕獲して殺処分することが可能になるだろう。A氏も、猫以外への“応用”を匂わせる発言をしている。

「第一弾が猫で、次はウサギとか鳥も視野に入れないと。来年(2020年)に(奄美大島が)世界自然遺産に登録されると私は考えていますが、そうなると数年後にIUCN(国際自然保護連合)の監査が入りますからね。そのときに猫をどれぐらいコントロールできているか、それ以外の外来種のリスクは発生していないのかが重要です」

 そしてA氏・B氏のこれらの発言からもわかるように、「ノネコ管理計画」の遂行は、「世界自然遺産」が深く関与する。

ADVERTISEMENT

ノネコ管理計画書類

 昨年5月、世界自然遺産への登録を目指してきた奄美大島を含む鹿児島県・沖縄県についてIUCNは「登録延期」を勧告した。世界ではノネコのような外来種を排除する考え方が主流で、奄美大島が今後、世界自然遺産への登録を勝ち取るには、「外来種への対策」をさらに推進することも課題の一つとみられている。

環境省担当者の見解は?

 奄美大島で「奄美大島ねこ対策協議会」とともに、ノネコの捕獲などを行う環境省奄美野生生物保護センターに話を聞いた。

――殺処分まで視野にいれた上での計画遂行、その上に成り立つともいえる世界自然遺産についてどう思うか?

「環境省としては、そこまでしてでも守らなければいけない自然が奄美大島にはあると考えている」

――(猫によって自然が)守られていないという根拠はない。

「猫がクロウサギをはじめとした希少種を食べているのは事実」

「奄美ノネコセンター」に続く入り口 

――たしかに生きるために、猫もクロウサギなどを食べることがあるかもしれない。しかし生態系を維持できないほど食べているという根拠はあるのか。

「世界遺産の価値は顕著で普遍的な価値といわれている。その一つにクロウサギをはじめとするこの地域にしか住んでいない生き物というのがある。その数が増えていようが減っていようが、個体が食べられている。それ自体が世界自然遺産登録にマイナスになると我々は考えています。ウサギが増えている。だから対策をしなくて良いとは考えていない」

 生態系を守るために在来種(クロウサギ)が棲んでいる森林内から外来種(猫)を排除する。「どれくらいの割合まで減らす」という目標設定はなく、ゴールは「100%の猫排除」なのである。もちろんこの「ノネコ管理計画」――ノネコの生息状況調査や個体数推定および捕獲等にかかる人件費、センサーカメラ・箱ワナなどの消耗品費などには、私たちの税金が使われているのだ。

第2回に続く

世界遺産のために猫を殺すのか――奄美大島「猫3000匹殺処分計画」の波紋 #1

X(旧Twitter)をフォローして最新記事をいち早く読もう

文春オンラインをフォロー