2022年11月にリリースされたAIチャット「ChatGPT(チャットジーピーティー)」が、世界中でブームになっている。日本国内でもSNSを中心にさまざまな利用例が生み出され、そのよしあしについての議論が日夜交わされ続けている状況だ。
「AIチャットフィーバー」の火付け役といえるChatGPTだが、本当に私たちの仕事や日々の生活を一変させうるツールなのだろうか。
株式会社THE GUILDの代表やnote株式会社CXOをつとめ、インターネット黎明期からネット技術の最前線を走り続ける深津貴之氏に、ChatGPTと我々の暮らしとのかかわりについて話をうかがった。(全2回の1回目/続きを読む)
◆◆◆
「確率的に確からしい」という言葉を続けるロボット
――最近、ChatGPTという言葉をよくインターネットで目にします。なんとなく「こんなことができるのかな……?」というイメージは湧いているのですが、具体的なサービス内容を簡単に教えてもらえるでしょうか。
深津貴之氏(以下、深津) 一言で言えば「人間の言葉で質問すると、人間の言葉で答えてくれるロボット」です。
例えば、質問に答えてくれたり、相談に乗ってくれたり、長文を要約してくれたり……。これまでの“検索”とは違って、人間的な知性があるかのように“文章で返答をしてくれる”のが大きな特徴というサービスですね。
これはAIに大量の単語を学習させることで、「直前の単語に対して、最も可能性が高い次の単語を予測している」んです。例えば「むかしむかし」ときたら「あるところに」と人が思い浮かべるようなものだと思ってください。
これだけの説明だと、「その程度のものか……」と、呆気にとられるかもしれません。ただし、どうも世の中の人間の会話とか、問いかけとか、課題とかは「確率的に確からしい」という言葉を続けるだけで、だいたい適切な回答ができてしまうみたいなんですよね。