文春オンライン

お米を買えないシングルマザーを猛批判、外国人労働者への非人間的な扱い…平然と弱者を叩く「絶望の国ニッポン」の不寛容

『40歳で何者にもなれなかったぼくらはどう生きるか』より #2

2023/06/13
note

 たまたま就職する時期が悪かったというだけで、「つじつまが合わないことだらけで腑に落ちないキャリア人生」を余儀なくされた、今を生きる40代。「40歳で何者にもなれなかった」と嘆く彼ら彼女らは、いったいどんな現実と向き合いながら生きているのだろうか。

 ここでは、健康社会学者の河合薫氏の著書『40歳で何者にもなれなかったぼくらはどう生きるか』(ワニブックスPLUS新書)より一部を抜粋してお届けする。(全2回の1回目/2回目に続く)

写真はイメージです ©iStock.com

◆◆◆

ADVERTISEMENT

絶望の国ニッポン

 2022年5月に経済産業省が公表した「未来人材ビジョン」というリポートが、「絶望」という言葉とともに大きな話題を呼びました。

 まとめたのは「未来人材会議」。経済産業省が2021年12月に設置した、「今後の人材政策などを検討するため」の会議です(以下、抜粋)。

 日本は、高度外国人から選ばれない国になっている

 日本企業の従業員エンゲージメントは、世界全体で見て最低水準にある 

 日本は「現在の勤務先で働き続けたい」と考える人は少ない

 しかし、「転職や起業」の意向を持つ人も少ない 

 日本企業の部長の年収は、タイよりも低い

 人材投資の国際比較(GDP比=国内総生産比)で日本はビリ 

 社外学習・自己啓発を行っていない人の割合は圧倒的に多い 

 日本の人材の競争力は下がっている

 海外に留学する日本人の数は減っている

 海外で働きたいと思わない新入社員が増えている 

 日本企業の経営者は、「生え抜き」が多く、同質性が高い

 役員・管理職に占める女性比率が低い 

 ……たしかに絶望です。

経済産業局長は高みの見物

 しかし、絶望の極みは「結語」と題した章にありました。「~(す)べきである」という言葉を14回も連発し、「これらは引き続き、政府として検討していくことが必要である」と、霞が関十八番ワード「検討」で〆られていたのです。

 いったいこの国のお偉い人たちは、どれだけ検討が好きなんでしょうか。

 そもそも「ほらみろ! 今の日本を!」的にまとめた報告書のデータやファクトはすべて、これまでも新聞などで「このままで日本は大丈夫?」的文脈で度々使われてきました。私もさんざん使ってきたので、まったく目新しさがない。経産省の独自調査でもあれば多少のスパイスは加わったのに、それもありませんでした。