文春オンライン

「他の県庁所在地とは次元が違う」東海道新幹線「のぞみ」“第3の巨大ターミナル”「名古屋」には何がある?

230万都市・名古屋#1

2023/10/09
note

 日本三大都市は、東京・大阪・名古屋である。この3つの都市を含むいわゆる太平洋ベルトは、日本の人口の大半を抱え、あらゆる面でいまの日本を支えている。その中核が三大都市であって、名古屋はその一角を担っている、というわけだ。

 名古屋市の人口は約230万人、愛知県はもとより岐阜や三重、静岡などを含めても押しも押されもせぬ圧倒的なナンバーワンだ。東海道新幹線の「のぞみ」も、東京・品川・新横浜ときて次は静岡県内をまったく素通りして次に停まるのが名古屋駅である。名古屋の町の玄関口は、紛れもなくこの名古屋駅だ。

 名古屋駅、新幹線のお客の数としては、東京・新大阪に次いで多く、1日の平均乗車人員は実に約7万人。この数字だけを見ると、首都圏でいうなら八王子や川口と互角レベルなのであまり多く感じないかもしれない。

ADVERTISEMENT

 だが、在来線も東海道本線・中央本線・関西本線が交わり、さらに私鉄の名古屋鉄道や近畿日本鉄道も加わる。名古屋の市街地に張り巡らされている市営地下鉄も、東山線と桜通線の2路線が乗り入れている。

 これらを合わせれば、1日に100万人以上のお客が行き交うマンモスターミナル。東京駅や大阪駅にも負けないだけの存在感を持つ、偉大なる名古屋駅なのである。

東海道新幹線「のぞみ」“第3の巨大ターミナル”「名古屋」には何がある?

東海道新幹線「のぞみ」“第3の巨大ターミナル”「名古屋」には何がある?

 そんなわけで、今回やってきたのは名古屋駅である。名古屋駅は、他の都道府県庁所在地のターミナルなどとは次元が違う。駅がその町の玄関口になっている、ということは変わらない。が、玄関の先がとてつもなく広い。

 東京や大阪がそれぞれ東京駅・大阪駅の周りだけで完結しているわけがないことは誰もがおわかりになるだろうが、名古屋とてそれは同じだ。名古屋駅は、ただの入り口に過ぎず、そこであれこれ乗り換えることで、深遠なる名古屋市の中に入り込むことができる。

今回の路線図。1日に100万人以上のお客が行き交うマンモスターミナル「名古屋」

 だから、名古屋駅を歩いたところで名古屋市の何かがわかったような気になるのは間違っている。間違っているが、それでも名古屋駅の周りはどうなっているのか、改めて散策してみることにしよう。

 これだけのマンモスターミナルなのだから、名古屋駅はとにかく広い。あまりに広くて迷ってしまうような、まさしくダンジョン駅といっていい。新幹線とJRの在来線は南北に通っている。いずれも高架の駅だ。